旧暦の元旦
今朝の釧路は快晴です。6時の気温は-12.3℃です。予報は晴れ。予想最高気温はプラスの4℃です。
今日は旧暦の元旦です。
ということで、今日から「旧暦日々是好日」の日記帳も新しくなります。この日記帳は、コラムも秀逸です。1頁目は、『今年は珍しく節分と新月が重なり、旧暦元旦にあたる。』という書き出しで始まっています。そうか、今日は、お節(おせち)と落花生(北海道の節分)を食べる日なんだ。と思った私は、無教養を恥じるのでした。
その節分にちなんで、今日は「大豆の日」でもあるそうです。船具類を扱うニチモウが、発酵大豆胚芽の生産に取り組んだ時に制定したとのことです。ならば、「小豆の日」はあるのか?これは、毎月1日が「あずきの日」になっていました。あずきバー、肉まん・あんまんの井村屋がそう決めたとのこと。
そういえば、この「大豆」、「小豆」は、子どもの頃は、「おおまめ」「こまめ」から「だいず」「しょうず」になって、「だいず」「あずき」になりました。でも、映画「二十四の瞳」の舞台は、「小豆島=しょうどしま」でしたから、漢字というのは、色々な読み方があるというのを知ったのでした。
| 固定リンク
コメント
大豆の日があるとは知りませんでした。
勉強になりました!
何だかお汁粉が食べたい気分です・・・。
投稿: のび太 | 2011年2月 3日 (木) 20時28分
のび太さん
お汁粉は、寒稽古のあとなどにいいですよね。
私も、子どもの頃、スケート大会の後にお汁粉という思い出があります。
投稿: 心太@釧路 | 2011年2月 4日 (金) 05時34分