講じる 講ずる イラン イオン
今朝の釧路は曇りです。6時の気温は-5.2℃です。予報は晴れ朝晩曇り。予想最高気温は2℃です。
facebookを始めて2週間強です。本名公開ですが、生年月日、住所、電話、メールアドレス、出身校などは、個別に公開範囲を決められます。あと、「友達」を検索して、「友達になる」のは、mixi、twitterと同じです。
facebookでは、5人の方と「友達」になりました。2名の方は、mixi、twitterでもおつき合いいただいている10年来の仲間です。3名の方は、プロカメラマンです。プロ同士が、コメントを交わしているのを拝読すると、興奮を覚えます。その中で、限定50部の写真集の存在を知り、入手することもできました。
twitter、mixi、facebookは連携が可能です。twitterに書きこむと、mixiとfacebookにも表示されます。いわゆるマルチポストです。これは、パソコン通信の時代には御法度でした。インターネットになってからも、掲示板などでは嫌われています。それが、mixiとtwitterではオフィシャルとして、連携の方法が示されています。考え方の違いなのでしょうか?同じことを書いても、twitter、mixi、facebookでは反応が異なりますから、そういう面白さがあることは確かです。
「講じる」と「講ずる」は、どっちが正しい?日記を書いていて、気になっていたことでした。それで、検索してみました。これは、どうやら、サ行変格活用に色々あって、「講ずる」が、「講じる」になったらしいです。ただ、例外もあるようで、「ずる」「じる」が混在しているようです。
若い頃、稟議書の文書に朱書きを入れらることがありました。その時は、意味が通じりゃいいだろうという気持ちでした。漢字もデザインが合っていればいい。というほうでしたが、こういうことは、きちっと勉強しておけば良かったです。
↑ イランがパルコの株を取得?ありゃ、中国だけでなくイランまでが・・・。と、思ったら、イランではなくイオンでした。その上の見出しが、「イラン艦艇、スエズ運河入り」だったので、そのままイランと読んでしまいました。今、中東諸国は、それでどころではないですね。イオンがスエズ運河に関心を示すことはあっても、イランがパルコに興味を持つことはないですね。
| 固定リンク
コメント
facebook 未だにしっくりこないし良く分からず、たまに、覗きにいくぐらいです。そのうち、馴染むんでしょうかね。考えて見れば、twitterも半年ぐらいは放置状態でした。
投稿: Mujina | 2011年2月23日 (水) 07時10分
Mujinaさん
facebookは、私の周りでは知名度が低いです。
今のところ、「友達」が少ないので、ROMはじっくりできます。
これからは、twitterなどとの使い分けを考えないと。
そう思っています。
投稿: 心太@釧路 | 2011年2月23日 (水) 22時42分