東京の小学校って冷房がないんだって
今朝の釧路は晴れです。
6時の気温は19.4℃です。
予報は晴れ朝晩は曇り。予想最高気温は25℃です。
ここ4日の釧路の最高気温は、31日(火) 26.7℃、1日(水) 28.4℃、 2日(木) 29.0℃ときて、3日(金)は 23.8℃でした。すると、23.8℃は涼しく感じるのです。釧路では、過去100年のうち、30℃を越えたのは6日しかありません。ですから、夏日(25℃以上)が3日も続いた後に23.8℃となると、普段は暑いと感じるのに、これが涼しいと思うのです。なんか、ちょっと内地に近づいた気がした。と言うと、笑われるのでしょうね。
猛暑に関するテレビを見ていて驚きました。東京の小学校にはエアコンがない。それで、校舎に蔦(つた)をからませて、日光を遮っている。え~ッ!35℃以上の日が続くのにクーラーがないの?それは、北海道の学校に暖房がないのと同じだ!そんなことあっていいわけがない。国も都も何をやっているのだ!と思いました。
今朝のNHK週刊ニュースでは、南利幸さんが、15日までは猛暑が続き、9月いっぱいは真夏だと言っていました。この際、さくら ももこちゃんが言うように、明後日から夏休みに戻すべきです。そうすると、北海道の子が羨ましがるので、ついでに、北海道の冬休みは2月末までにしたらいいと思います。
歳のせいか?と感じることはいっぱいあります。その中の一つは、漬物です。子どもの頃や若い時は、関心がありませんでした。まあ、出されたら食べるか程度でした。今は、年に2~3度の富良野・美瑛行の楽しみに新得の漬物屋さんに寄ることが加わっています。その「十勝漬本舗」で先月末に買ってきたものが、段々減ってきました。ちょっと新得までいって来るか?そんな気になります。
| 固定リンク
コメント