うるかす
今朝の釧路は、曇りです。
6時の気温は、1.0℃です。
予報は曇り時々晴れ。予想最高気温は5℃です。
この頃、生キャラメルの話を聞かなくなったなと思ったら、北海道新聞に「天使のポテト」の全面広告が載りました。厚めのポテトチップスに生キャラメルをしみこませた菓子のようです。観光シーズンには、再び全国区の話題となるか?この商品は、北海道地区限定販売となっています。北海道風に言うと、「天使も馬鈴薯食うんだべか?」です。
北海道風というと、「うるかす」が、標準語でないと知りました。「うるかす」は、水につけて、ふやけさせる(これは標準語ですよね)ことです。そこから、物事を決めずに放っておくことを指すのにも用います。北海道の方言については、東京で暮らした5年間で、かなり学んだはずでしたが、まだあったのですねぇ。前にも書きましたが、18歳で上京した時、「しばれる」が方言だとは、知っていましたが、「へんなとこ ちょすな もっちょこいべや」が通じなかったのは驚きました。「ちょす」は触る。「もっちょこい」は、くすぐったいです。ゴミを「投げる」とは言わないというのも知りましたが、これは修正できぬまま東京で過ごして、今でもそう言います。
道路の「まっすぐ」の解釈も、北海道では、直線(曲がらない)状に進む。内地では、道なり(センターラインがある大きい通り沿いに進む)という違いがあるように思います。
| 固定リンク
コメント
もっちょこい(笑)とかちょすなんか忘れていましたけど私も直接関西にきたので心太さん以上変な目でみられましたよ(汗・・・)でも今考えても可笑しいでしょうね?夜中に一人笑っています。
投稿: ロコロコ | 2010年4月23日 (金) 23時33分
ロコロコさん
道産子は、「こわい」と言い、名古屋から来た友人は「えらい」と言った標準語の「疲れた」も、周りの友人は戸惑っていましたね。
投稿: 心太@釧路 | 2010年4月24日 (土) 13時56分