勝手なのでしょうが・・・
今朝の釧路は、曇りです。
6時に気温は、2.8℃です。
予報は曇り一時晴れ。予想最高気温は8℃です。
上の画像は、カーチャージャーです。モバイル機の充電を車のシガーライターソケットから行うものです。モバイルの場合、電源確保が必須です。安心なのは、予備電池を持つことですが、価格が高いのと、荷物が増えるのが難です。その点、カーチャージャーは便利です。でも、これ社外品なのです。何があっても、補償なしです。価格が¥1890ですから、「まさか、あなたこの値段で補償を求めるつもりはないですよね」という雰囲気ありありです。これが、ビニールの袋に入って、シール状の紙に横文字・数字の型番と「新品」とあるだけでした。本体には、お約束である彼の国製であることが表示されています。
なんで、そんなの買ったの?と聞かれそうですが、それは、Vis-a-Vis(ビザビ)が取り扱う品だからです。過去にも、Visorをはじめとして、色々なモバイル機関連で利用しました。最後は自己責任ですが、Vis-a-Visなら安心という気持ちもあります。って、正直なところは、びくびくものですけどね。
TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」は、北海道では聞けません。mopera u(ドコモのプロバイダ)ならradikoで聞けるという書き込みを読んで、勇んで試してみましたがダメでした。頼りは、ポッドキャストというのは変わりません。「久米宏のラジオなんですけど」は、HBC(北海道放送)が中継しています。これも楽しみにしています。でも、ここ2週ほど聞かれなかったので、昨夜、ポッドキャストで聞きました。
この番組で、岩村暢子(いわむら のぶこ)さんの著書「家族の勝手でしょ!」の話をしていました。幼稚園では、完食の達成感を与えるために、子供が嫌いなもの(野菜など)は入れないように親を指導している。という笑えない話から始まって、「一日三食に執着していないから・・・」と一日三食を摂る家庭を蔑む(さげすむ)ような母親がいることを紹介していました。酷いです。基本の「き」から崩れているのですねぇ。この本、食卓の写真入りとのことですから、ちょっと見てみたい気がします。
| 固定リンク
コメント