釧路は雪です。
今朝の釧路は、雪です。
6時の気温は、0.4℃です。
初雪は、知らないうちに観測されていました。
なので、実質、今季初の降雪です。
予報にはありましたが、ホントに雪になるとは思っていませんでした。
積雪でいうと、1~2cmといったところでしょうか。
RICOHが、新しいデジタルカメラを発表しました。
RICOH GXRです。
レンズ、撮像素子(CCD、CMOS)、画像処理エンジンが一体化しています。
ですから、レンズと呼ばず、ユニットと言います。
これが、交換式になっています。
ということは、ボディは、液晶モニター、画像記録、内蔵ストロボだけなのですねぇ。
かなり画期的というか、独自性に富むというか、思い切ったというか。
ただ、レンズ交換式とはいえ、ユニットにRICOHの印があります。
ボディには、裏面液晶下部にRICOHの印があるだけです。
ということは、シグマやタムロンは、ユニット部を作られないのではないでしょうか。
その部分にSIGMAと入れたら、シグマのカメラになってしまいます。
はたして、メーカーの狙いどおり新方式で独走するのか。
それとも、SONYのLカセットのようになるのか。
どうなのでしょう?
SONYといえば、このGXRの雰囲気は、なんとなくマビカに似ています。
いつかのオリンピックの時に登場したマビカです。
前から見て、アクセサリーシューの下から内蔵ストロボ部分の感じが似ています。
大きさは、24-72mmを付けた時、奥行きが44.4mmあります。
GRD II は、25.0mmです。
この奥行きの部分が、気になります。
GXRのケースを見ても、ごろっとした感じで、厚さがあることがわかります。
重さも、24-72mmを付けた時で325gです。
GRD II は、168gです。
(GXR、 GRD II どちらもバッテリーの重さを含まず。バッテリーは約30g)
奥行きと重さの部分と、新しさをどう天秤にかけるか。
そういったところでしょうか。
| 固定リンク
コメント
なんだか凄いコンセプトで登場しましたね。何か凄く微妙です(笑) 予約特典のストラップと引き換えに外箱を切り取って送るってのも微妙すぎます。世の箱男たちはどんな反応をするのでしょうか。応募用にボディだけ二つ買う? まさかねぇ・・・
それにしても早く現物を見たいですね。
投稿: thom | 2009年11月11日 (水) 09時49分
thomさん
野心作といえるのでしょうが、私としては、デザインとサイズが、いまいちです。
元箱有りなしの世界は、マニアと中古市場なので、メーカーには関係ない。
ということでしょうか。
投稿: 心太@釧路 | 2009年11月11日 (水) 18時17分