« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

北海道7区

今朝の釧路は、雲が多いものの時折、日が射しています。
6時の気温は、12.2℃と涼しいです。
予報は、曇り時々雨。予想最高気温は17℃です。

昨日は、遅くまで選挙速報を見ました。
テレビは、選挙事務所からの中継が多いのが気になるので、ネットにしました。
各新聞社、放送局のサイトを開いて、タブで切り替えて見ました。

北海道は、12区のうち早々に11区を民主党が制しました。
残るのは7区だけでしたが、ここが釧路の選挙区です。
22時を過ぎても、自民、民主何れにも当確が出ませんでした。
そんな中、三大紙の1社が、開票率0%の段階で、民主候補を当確にしていました。
結果は、自民候補が当選でした。(7区で破れた民主候補は比例区で復活当選)
とすると、A社が民主候補当確にしたのは、比例区のことだったのかな?
でも、小選挙区のページだったので、やはり読み違い?

北海道新聞も、最終予想では、北海道7区は民主リードでした。
この予想が、結果が逆になったことに影響したのかもしれません。
それと、民主の自由貿易協定(FTA)推進が、農業票を減らしたようです。

釧路・根室管内を地盤にする代議士は、自民、民主、大地の3人になりました。
これは、13年ぶりだそうです。
かって、釧路・根室は、代議士不在という時代もありました。
ですから、今の選挙制度の効果なのだと思います。

今回、選挙のニュースで面白かったのは、近畿の比例区です。
民主が13人当選を確保したのに、11人しか残っていなかった。
2人の当選枠を他党にプレゼント。これを「棚ぼた当選」というと知りました。
なかなか面白いです。

| | コメント (4)

今日の日記は、ウェブページにしました。

20時過ぎに書いています。

今日の釧路は、曇り時々晴れでした。
最高気温は、18.3℃です。

今日は、久々に釧路湿原温根内の木道歩きにいってきました。
そのようすは、ウェブページに書きました。こちらです。

| | コメント (0)

新型の話

今日の釧路は、曇りから青空のほうが優勢になってきました。
正午の気温は、22.3℃です。

親会社に倣って、新型インフルエンザ休暇というのができました。
本人、家族に罹患者が発生した場合は、出勤を停止し、特別有給休暇付与。
業務に多少の支障があっても、感染拡大防止第一。とのことです。

これ、長~い通知文を読むと、「疑われる場合」も含むとあります。
ということは、朝、熱っぽくて咳も出るという自己判定も含む?と企みが浮かびました。
でも、そうではなく、医者が「新型インフルエンザの疑い」と診断した場合だそうです。
やっぱり。

以下は、聞いた話です。
小学校の教室で、罹患1号になった子の親が、感染した子の家を回って謝った。
なんか変だなあ。そうさせる雰囲気があるのかなあ。
研修旅行は、罹患者が1名発生した時点で中止する。
これまたなんか変だなあ。「お前のせいで・・・」となるのが、わかりきっているのになあ。

以上、新型インフルエンザの話でした。


| | コメント (0)

北海道

今朝の釧路は、小雨が降っています。
6時の気温は、19.0℃とASAから蒸す感じがします。
予報は、雨時々曇り。予想最高気温は、20℃です。
昨日は、曇り一時晴れ。最高気温は、21.4℃でした。

北海道新聞に、秋鮭漁は不漁の見込みとの記事がありました。
来遊量は、過去20年間で最低と予想しているそうです。
漁業関係者も深刻でしょうが、高値で、食卓に上がる回数も減るとなると寂しいです。

新聞には、4月に実施した学力テストの結果も載っています。
北海道は、小学生が46位、中学生は42位とのこと。
昔から、こんなものではないかと思います。
上位の県は、さらに上をめざして、下位の県は何とかひとつでも上へ。
と、み~んな頑張るわけですから、極端な順位の変動はないと思います。
北海道は、遊ぶ場所がいっぱいあって、勉強なんてする暇がない。
てなことでいいように思います。

学力テストの結果では、世帯年収が高いほど高学力という結果(08年)も出たそうです。
これ、高学力の人(親)が、年収の高い職に就いているということなのだと思います。
その子供なのですから、これまた高学力というのは当然です。
いわゆる「素」の違いであって、調べるまでもないことだと思います。
で、学力テストの結果と都道府県別常用労働者現金給与総額(厚労省)をみると・・・。
北海道は、ほぼ学力テストと同じポジションにいます。

ただ、ぜ~んぶが、そうだと決めつけたわけではありません。
北海道から、国のリーダーになる人が出るかもしれません。
(鳩山さんは、選挙地盤が北海道というだけで、出身は東京です)
高年収の親をもっても、出来の悪い子供だっています。その逆もいます。
何事も例外はあります。一応、念のため。

| | コメント (2)

地図購入

今朝の釧路は、時折、雲間から日が射しています。
6時の気温は、17.7℃です。
昨日は、快晴。最高気温は、20.9℃でした。
5日連続の20℃超えです。
今日の予報は曇り。予想最高気温は19℃です。

地図を買いました。20年ぶりくらいでしょうか。
7月の富良野・美瑛行で、いつもと違う道をいったら迷いました。それで買いました。
「道路でっか字 北海道道路地図」です。
『でっか字』もありがたいですが、道路標識(方面・方向)が載っているのです。
ナビがないので、これが頼りです。

昨日の北海道新聞一面に、ETC販売にブレーキとの記事がありました。
高速道無料化の現実味が増してきたので、当然の動きです。
無料化は、まず北海道からと言っていますので、今から買う人はいないでしょう。
「夜になったら、車が走っていない。羆が横切るだけ」。
といわれた道東自動車が、車の通りが絶えないということになるのか?
ほぼ、片道1車線なので、走りにくいという声があります。
それでも、信号がないのは魅力との声もあります。
さて、どうなるのでしょう?

| | コメント (0)

信頼の気象庁

今朝の釧路は、快晴です。
6時の気温は、13.1℃です。
昨日は、晴れ時々曇り。最高気温は22.1℃でした。
今日の予報は、晴れ朝晩曇り。予想最高気温は20℃です。

昨日、帰宅時は、NHKラジオ第一を聴きました。
地震緊急速報の誤報を取り上げていました。
学識者の説明と一般聴取者の意見も紹介されました。

「驚いた」。「困る」。「しっかりしてほしい」。といったもっともな言葉が多かったです。
その中で、北海道の女性は、気象庁を励ます意見を述べていました。
システムを構築するのに誤報を怖れるな。というものでした。

確かに、地震緊急速報は、まだ始まったばかりです。
今回のことで、臆病になって、肝心な時に速報が遅れては意味がありません。
こういう時は、大らかな気持ちで見守るのも必要でしょう。

思えば、官庁の中で、気象庁が一番信頼を得ています。
科学技術中心のお役所ということもありますが、人物的にも誠実な人が多い気がします。
昨日、会見した担当課長もそうでした。
苦情の中に、病人を抱えているので、慌てたという内容があった。と、涙ぐんでいました。
使命感と責任が、そうさせたのだと思いました。
役人の中にも、こういう人もいるのだなあ。と思いました。

| | コメント (0)

決勝戦、水戸黄門、七人の刑事

今朝の釧路は、雲が多いものの日が射しています。
6時の気温は、15.4℃です。
予報は、晴れのち曇り。予想最高気温は21℃です。

昨日は、定休でしたので、甲子園高校野球の決勝を見ました。
8回を終わって、中京10-4日本文理の6点差。
9回表、日本文理、最後の攻撃は、8番バッターが、見逃し三振で1死。
続く9番バッターもショートゴロで2死。
「中京大中京、夏の甲子園七度目の優勝まで、あと一人」。

「野球は2アウトから」と言いますが、球場も中継も「ここまで」の雰囲気。
でも、日本文理の選手は、あきらめていなかったのですねぇ。

打順はトップに返り、四球を選んで、2死ランナー1塁。
次の打者に、センターへの2塁打が出て、ランナーが返って、5-10の5点差。
次のバッターも、ライトに三塁打で6-10の4点差。
次のバッターは死球で、2死ランナー1・3塁。
さらに、次のバッターが四球を選んで、2死満塁。
得点差4だけど満塁。この勢いなら、ひょっとしたら・・・。
そして、出ました。レフト前ヒット!2者返り8-10の2点差で、なおもランナー1・2塁。
ここで、代打起用。そして、レフト前にタイムリー!9-10の1点差。ランナー1・3塁。

6点差を9回2死から5点返して、あと1点。
ここまできたら、同点に追いつけ。と、日本文理を応援。
打者一巡で、バッターボックスには、再び8番バッター。
2死ながら、3塁ランナーが返れば同点。
2球目を鋭いスイングで振り抜いて強打!・・・でも、三塁正面のライナーで試合終了。

いやあ、いい試合でした。実に面白かったです。
これは、中京、日本文理、各々の地元の人達は、堪らなかったでしょうねぇ。
試合後の日本文理は、やるだけやったの満足感に浸っているように見えました。
ホント、いい試合でした。

高校野球のあとは、水戸黄門の再放送を見ました。
完全に高齢者パターンです。
再放送の黄門様は、佐野浅夫さんです。
私、この俳優さんのイメージは、「肝っ玉かあさん」です。
大正庵の蕎麦職人。仕事には厳しいが、お人好し。
その印象が、定着しています。

夜は、「七人の刑事」を見ました。
「ドラマのTBS」なんていわれる時代もありましたが・・・・。
まあ何と申しましょうか・・・というか、あれでは何も言えません。
唯一、岡田奈々さんは懐かしかったです。

釧路で秋鮭初水揚げとの記事がありました。
今は、秋刀魚漁が盛んです。
美味しい秋が近いです。

| | コメント (0)

女子マラソンと高校野球

14時過ぎに書いています。

今日の釧路は、晴れでしたが、段々と雲が広がってきました。
気温は、11時前に23.7℃まで上がりました。

昨日は、世界陸上女子マラソンを見ました。
赤羽選手は、トップ集団についていけず、31位でした。
今朝の新聞では、8月初めに痛めた足の影響は、否定したとのことですが・・・。
ゴール後は、足を引きずっていたので、やはり痛かったのだと思います。
でも、完走したのは立派だったと思います。
そして、先着した藤永佳子選手が、赤羽選手を気遣っていたのが、印象的でした。
もちろん、銀メダルの尾崎選手、入賞の加納選手も立派でした。

今日は定休なので、甲子園高校野球の決勝を見ながら、これを書いています。
今、6回に中京が、日本文理の記録に残らない守備のミスを突いてリードしました。
得点差6点ですが、日本文理は全試合2桁安打の実力を見せてほしいです。
中京大中京は、我々世代であれば、中京商のほうが馴染みがあります。
強豪中京か、新潟勢決勝初進出の日本文理か、どちらも全力のぶつかり合いです。
見ていて、気持ちいいです。

| | コメント (2)

夏の紅白 と ふたり

今朝の釧路は、快晴です。
「快晴」と書くのは、実に久々のことです。
6時の気温は、17.3℃です。

昨日も、釧路は晴れでした。
最高気温は、21.3℃でした。
今季、釧路が夏日になったのは、まだ1日しかありません。
8月11日の25.7℃だけです。
ひょっとしたら、これが、今季最高気温になるかもしれません。
ただ、昨年は、9月初めに27.6℃という記録があるので、結果は来月になってです。

昨日は、NHK総合「第41回 思い出のメロディー」を見ました。
夏の紅白歌合戦といわれる番組です。
岩崎宏美「ロマンス」、石野真子「狼なんか怖くない」が、懐かしかったです。
ハイライトは、いしだあゆみ「ブルーライトヨコハマ」でした。
出場歌手、みんな大きくなっちゃった中で、いしだあゆみさんだけは細かったです。
「思い出のメロディー」は、知らない歌がないのがいいところです。
昭和25年の「 サンフランシスコのチャイナタウン 」だって、聴いたらわかりました。
もう完全に懐メロにシフトしています。

22:00からは、陸上マラソンの赤羽有紀子選手と夫・周平コーチの「ふたり」を見ました。
今日、17時からの世界陸上女子マラソン、そしてロンドンをめざす2人を追ったものです。
ナレーターは、石田ゆりこさんでした。映画の「ふたり」・・・あれは妹さんのほうでした。
今日は、テレビの前で応援します。

My YAHOO!が9月から新バージョンになります。
試しに使ってみているのですが、馴染めません。
この際、iGoogleにしようかと思います。
ちょっと、設定してみます。

| | コメント (0)

教養レベル

今朝の釧路は、晴れです。
朝から晴れるのは、10日ぶりくらいのことです。
6時の気温は、16.5℃です。
予報は晴れ。予想最高気温は22℃です。

屈斜路湖のひまわり畑が満開との記事がありました。
70万本咲いているそうです。
今日あたりは、天気もいいので、賑わうことでしょう。

ひまわりは、名前を知っている数少ない花です。
あとは、バラとかユリといったカテゴリーの区別程度です。
湿原を歩いていて、草花、樹木、野鳥、の名前をすらすら言える人がいます。
教養あるなあと思います。尊敬します。
食卓にあがる魚も、若い頃は、鮭、秋刀魚、その他といった区分けでした。
さすがに、こちらは、ほぼわかるようになりました。

RICOH GR DIGITALも、ボディの見分けがむつかしいです。
でも、正面上部にあるAF窓の形状が違います。
四角いのがGR DIGITAL で、丸いのがGR DIGITAL IIです。
ただ、今月発売になった III も丸いです。
これは、レンズに表記している f 値が違います。
1:2.4が II で、1:1.9はIII です。

そういえば、コカ・コーラの瓶底近くにある凹みの□が辛口、○は甘口。
なんていうのもありましたが、こちらは、単に瓶製造工場の違いだと明かされました。
これも、GRDの違いも、知っているからといって何の役にも立ちません。

ザ・ピーナッツは、ほくろがあるほうが姉というのが広まりました。
でも、妹さんも、同じ場所(目の横だったかな?)にほくろをつけた(描いた)のです。
それでも、歌う時はパートが違ったので、どっちかがどっち(忘れた)でした。
これが、コントになると、全然わかりませんでした。
「おとっあん おかゆができたわよ」。
「すまないなあ こんな時に おっかさんが生きていてくれたら・・・」。
「おとっあん それは言わない約束でしょ」。
ザ・ピーナッツは、これですねぇ。

| | コメント (2)

RICOH と PENTAX

今朝の釧路は、雨です。
6時の気温は、18.2℃です。
予報は、雨のち曇り。予想最高気温は20℃です。
昨日は、曇り一時雨で、ちょっと日も射しました。日照時間0.7時間です。
最高気温は、22.1℃まで上がって、5日ぶりの20℃超えでした。

RICOHがコンパクトデジタルカメラCX2を発表しました。
今回の目玉は、ズームの望遠側が300mm(従来は200mm)になったことです。
( レンズでは、以前から『壊れやすい』の声があったのに、リスク拡大にならない?)
(300mmになって、ボディの厚さが増したのも残念)
これで、Panasonicの「きみまろズーム」と望遠側は同じ300mmになりました。
でも、あちらは、広角側が25mm(CX2は28mm)ですから、CX3は24mmにするのかな?
コンパクトデジタルカメラは、年に2回新機種投入ですから、めまぐるしく変わります。

あと、今回の注目は、ツートンのカラーです。
ボディ上部(一眼レフの軍艦部)が、ピンクというか紫というか、そんな色です。
RICOHの独創的ツートンカラーは、限定版では実績?があります。
でも、通常版で、この配色は、なかなかです。持つには勇気がいります。

それから、グリップ部分に格子状の滑り止めを配しました。
これも、好みの分かれるところだと思います。
私は、以前のすっきりしたタイプのほうがいいです。

昨日は、キヤノンも数種類のデジタルカメラを発表しました。
でも、RICOH & PENTAXのファンとしては、眺めているだけです。

そういえば、HOYAの偉い人が、PENTAXを切り離すことを示唆したとか。
ロイターのインタビューで、「他社との提携を検討」という発言が、その元のようです。
ThinkPadが、彼の国にいっちゃって、興醒めしたのと同じようになるのかな?
PENTAXは、一眼レフでは、かなり頑張っているのですけどねぇ。

夏休みが、1日残っています。
週休にくっつけて3連休にするか。9月の5連休+1日にするか。
あるいは、5連休+夏季休暇1日+有給休暇1日+週休で8連休。
さらに有給休暇1日を加えると、定休もあって10連休です。
これがいいかな。

| | コメント (2)

元気回復党マニフェスト

今朝の釧路は曇りです。
6時の気温は16.7℃です。
昨日は雨模様の1日で、最高気温は18℃でした。
今日の予報は、雨時々曇り。予想最高気温は18℃です。

昨日、首相が、帯広から釧路入りするはずでした。
でも、濃霧でヘリコプターが飛ばず、釧路をパスして、帯広から旭川にいきました。
「こちらは霧です。総理に万が一のことがあってはなりませぬ。どうか無理をされず」。
てなことだという噂があるような、ないような・・・。
新聞では、支持、反支持、どちらの陣営も来釧(らいせん)ならず残念と言ったとあります。

で、首相が向かった旭川も雨で、日ハム-楽天戦は中止になりました。
日ハムは、スレッジ、宮西、大野、金森と福良コーチが、新型インフルエンザに感染。
それに、二岡、小谷野も似た症状との記事がありました。
これが学校なら、即座に休校ですが、プロ野球はそうもいかないでしょう。
選手は体力がある人ばかりですから、早期回復の復帰を待ちたいです。

ネットの中古カメラコーナーを覗きました。
フィルムカメラは、軒並み安価です。
その中で、ペンタックスMZ-Sは、3万円台でした。
この機種、その存在を知らなかったので、検索してみました。
すると、フィルムカメラでは、完成度が高いといわれた最後の製品だったようです。
プロも使ったLXとは、違った位置づけで、評価、人気ともに高かったそうです。
ファンにしてみると、あの機種が、3万円台で買える。というところなのかな?

9月の5連休は、シルバーウィークと言うと知りました。
ゴールデンウィークに次ぐ大型連休だからなのでしょう。
あるいは、敬老の日を含む連休なので、そう呼ぶのでしょうか?
こうなると、ブロンズウィークもほしいところです。
その勢いで、パールウィークというのもどうでしょう。
元気回復党マニフェスト「♪ 金 銀 銅 パール プレゼント(字余り)」。

| | コメント (0)

野球、選挙

今朝の釧路は、小雨が降っています。
7時の気温は、16.3℃です。
昨日の最高気温は、18.2℃でした。
今日の予報は、雨のち曇り、予想最高気温は、17℃です。

日ハムは、楽天岩隈に抑えられました。八木もピリッとしませんでした。
そして、甲子園は、南北海道代表が、智弁和歌山に最終回の逆転負け。
昨日は、野球の神は、北海道にいなかったなあ。
と思ったら、今朝の北海道新聞を開いてビックリ。
日ハム主力を含む5選手が、新型インフルエンザに感染。
ありゃりゃのりゃ。ゲーム差6.5あるけど、やっていけるのかなあ。

今日も旭川で楽天戦ですが、先発は小樽北照高出身の植村投手です。
実績は、昨季、中継ぎで2試合登板のみ。
でも、植村投手は、駒苫の田中(楽天マー君)、北照の植村といわれた逸材です。
実際、内容的にも、マー君と遜色ありませんでした。
プロでは、未だ比較する存在になっていませんが、植村にも意地があるでしょう。
今日は、それが空回りしないように願い(祈り)ながら、いい結果を期待します。

衆院選が始まりました。
小選挙区といっても、釧路・根室は広いですから、昨日は選挙カーに会いませんでした。
選挙の公示と告示は、どこが違う?という記事がネットにありました。
公示=国会議員(補選は告示)、告示=地方選挙。これは知っていました。
最高裁裁判官の国民審査は告示。これは知りませんでした。
30日投開票ですが、私は月曜定休なので、深夜まで開票速報を見られます。
もちろんNHKです。

スパム防止対策: コメントは、管理人が公開するまで表示されません。

| | コメント (0)

盆休明け

今朝の釧路は曇りです。
6時の気温は15.5℃です。
予報は曇り、予想最高気温は18℃です。

昨日は定休でしたので、甲子園の高校野球を見ました。
1点差の試合が続いて、見応えがありました。
花巻東の菊地投手は、投球テンポが早くて、往年の金田投手を思い出しました。
快調であっても、一発(本塁打)をくらうあたりは、大物の片鱗ありです。

筑波大のスーパーコンピューターが、円周率を2兆何千億桁まで計算したとのこと。
スパコンであっても、3日半かかったそうですが、計算能力は世界49位だそうです。
大学の人が、「これは文明の進化の証になる」と言っていました。
何十年、何百年単位で見ると、進化の証になることは確かです。
こういった事業に、国の補助金が使われているのか否か?
そこが、ちよっと気になりました。

今日から、盆休明けの仕事です。
まずは、ウォーミングアップからです。

スパム防止対策: コメントは、管理人が公開するまで表示されません。

| | コメント (0)

地震のニュースを見て思ったこと

今朝の釧路は細かな霧雨が降っています。
10時の気温は14.6℃です。
予報は曇り一時雨、予想最高気温は17℃です。
盆が終わったら秋といいますが、それらしい気温です。

今日は定休です。
甲子園の高校野球を見ています。
途中、宮古島、八重山で起きた地震のニュースになりました。
震度3、津波注意報なので、1~2分で終わると思ったら、一向にそのようすがありません。
役場の防災担当に電話で聞いても、被害なし、潮位に変化なしの繰り返しです。
それでも、地震のニュースは終わらず、高校野球は教育テレビに切り替わりました。
特別大きな地震でないのに・・・それでも、これだけ放送するということは・・・
NHKは何らかの情報(列島地殻変動)を得ているのでは・・・なんて考えてしまいました。
実際は、何もないと思いますが・・・。

昨夜のプロ野球、楽天-ロッテは、楽天のサヨナラ勝でした。
その殊勲打を放ったのは、小坂でした。
ロッテ-巨人-楽天と移籍した好守好打俊足の選手です。
近年は、出場機会に恵まれず、目立った活躍はありませんでした。
でも、昨日、その健在ぶりを見て嬉しかったです。
仁志、二岡、小坂、この3人は、注目している選手です。

| | コメント (0)

昨日は同窓会

今朝の釧路は曇りです。
6時の気温は16.1℃です。
予報は曇り、予想最高気温は21℃です。

盆休も今日までです。
今朝のテレビは、Uターンラッシュを伝えようとするのですが、意外に空いていました。
テレビスタジオからは、平穏無事では、つまらないという雰囲気が伝わってきました。
Uターンは、ラッシュを避ける分散型が定着したのでしょう。

昨日は、高校の同窓会でした。
抽選会では、日本酒当選でした。
釧路の酒、福司の「花華(hana hana)」です。
「ハマナスから天然酵母を分離し、寒仕込みで造られた純米酒」とのことです。
隣席の友人は、冷やしラーメンセットでした。
私が、酒瓶の説明を読んでいたら、興味津々というようすでした。
で、友人と交換してきました。下戸には酒よりもラーメンです。

年々、同窓会も、さまがわりしてきました。
定時に会場に着いたのでは、席がなかったのは昔のこと。
宴会が始まって、20分で料理がなくなったのも昔のこと。
昨日は、あちこりに空気があり、どのテーブルも料理が余っていました。
これも、時代なのでしょう。ホント、隔世の感ありです。

| | コメント (0)

盆休あと2日

今朝の釧路は濃霧です。
6時の気温は15.7℃。南南東の風1m/s。気圧は1011hPa。
予報は曇りのち晴れ。予想最高気温は22℃です。

昨日の予報では、今季2度目の夏日になるはずでしたが、実際は23.9℃でした。
それでも、青空が広がって、爽やかな夏の1日でした。

昨日は、墓参りにいきました。
前日が雨だったので、墓地や道路は混むかなと思ったら、意外に空いていました。
釧路は、かって22万人だった人口が、今は18万人台です。
それから、郊外の新しい墓地に墓を移転する人もいるようです。
そんなこんなで、年々、盆であっても、混雑するほどではなくなったのだと思います。
昨日は、通行規制もなかったので、墓の横まで車でいけて楽をしました。

帰宅後は、甲子園の高校野球を見ました。
南北海道代表は、1回戦を突破しました。
相手チーム(鳥取代表)は、塁に出てからのミスが重なりました。
牽制アウトが三つくらいありました。タッチアップの離塁が早いアウトもありました。
これは、先制点を許したことによる焦りだったのでしょう。
同点に追いつきたい気持ちが、いつものプレーと違ったものになったのだと思います。
野球は、先制点が重要と言われますが、その典型のような試合でした。

昨夜のニュースによると、盆休のUターンラッシュが始まっています。
週明けから、また仕事ですが、来月は5連休(19日~23日)があります。
それが励みという人も多いと思います。もちろん、私もそうです。

| | コメント (2)

今朝はパン

今朝の釧路は曇りです。
6時の気温は16.2℃です。
予報は曇りのち晴れ。予想最高気温は25℃です。

今日は夏日になるという予報ですが、北海道新聞には肌寒さを感じる記事が・・・。
政権が代わったら、高速道を国有化にするというマニフェストです。
国有化というのは、何にかに限ったことではなく、どうも芳しくありません。

今朝は、ジャスコのパンを食べました。

Morning0908141640

バスケット状のパンに包まれるように色々なパンがあります。
1個ずつ買うよりも廉価で、人気だそうです。

Morning0908142640

アイスホッケーのキーパーがつける面のようです。

Morning0908143640

今日の甲子園、第2試合に南北海道代表が登場します。
北北海道代表は、1回戦敗退でしたが、0-2といい試合でした。
今日も伸び伸びとしたプレーを期待したいです。

| | コメント (0)

肌寒い感覚に10℃の差あり

今朝の釧路は雨です。
6時の気温は13.8℃です。
予報は曇りのち雨。予想最高気温は19℃です。

朝のラジオで、4時の東京の気温が、25℃を切ったと言っていました。
日中が30℃を超えるので、25℃以下だと肌寒く感じるとも言っていました。
これは、釧路にあてはめると、真冬日が続く中のプラス2℃といったところでしょうか。
プラス2℃は、冷蔵庫の室温よりも低いのですが、真冬は暖かく感じます。
私の場合だと、半袖か長袖かは、概ね15℃が分かれ目です。
職場の同僚の中(技術職)には、冬でもTシャツ(半袖)1枚という強者もいます。

昨夜、HBCテレビ(北海道放送)では、大原麗子さんの追悼番組がありました。
1976年(昭51)、HBCが制作して東芝日曜劇場で放送されたドラマ「ひとり」です。
主演が船越英二、大原麗子。脚本は倉本聰。
定年退職を迎えるが、送別会も開催してもらえない鉄道会社職員に船越英二。
その職場で、女性25歳退職の慣例に異議を唱え、「きつね」と呼ばれるのが大原麗子。
ドラマは、渓流釣りをする船越栄二が、大原麗子との会話を回想しながら進みます。
そこに、自問自答の形で、戦死した兄が登場。というような展開でした。
33年前の作品ですが、倉本聰ドラマでありながら、私は見ていなかったと思います。
ひょっとして、見ていたけど、すっかり記憶にないのかも。近年、その傾向もありです。

盆休用に趣味の本を2冊注文しました。今日1冊、明日1冊届く予定です。
2冊とも解説本ですから、じっくりかかろうと思っています。

| | コメント (0)

今季初の夏日

今朝の釧路は曇りです。
6時の気温は17.4℃です。
予報は曇り。予想最高気温は22℃です。

昨日の釧路は、今季初の夏日になりました。
13:10に25.7℃を記録しています。
7月14日と16日に24.9℃までいきましたが、あと一押しが足りませんでした。
でも、ようやく夏日になったので、これで釧路も夏だといえます。

昨日の日記に何か書くつもりだったなあ。と思い出したら、吉岡秀隆のドラマでした。
朝の東海地方の地震で、すっかり忘れていました。
ドラマは、戦中の赤紙配達人(実在の役場職員)を描いたものです。
これで、吉岡秀隆は、今年2本目(前は『警官の血』)です。
1年2本は珍しいかも。そして、演技は、やはりいいです。
今後の映画出演も期待したいです。

同僚に教えられて、読売新聞の「日本版ボートマッチ」をやってみました。
結果は、私の支持政党は、1.国民新党、2.社民党、3.共産党でした。
そして、4.公明党、5.新党日本、6.民主党、7.自民党と続きました。
私、反体制だったようです。って、3番以外は、明確には反体制とは言えないかな。
1.RICOH、2.PENTAX、3.OLYMPUS、4.NIKON、5.PANASONIC、6.FUJIFILM、
7.CASIO、8.CANON、9.SONYというのは、デジタルカメラメーカーの好きな順番です。
これも、主流とは言えません。やっぱり、異端なのかなあ。

| | コメント (2)

留守番出勤

今朝の釧路は、曇りから青空が広がってきました。
6時の気温は、18.6℃です。
予報は晴れ朝晩曇り。予想最高気温は24℃です。

今朝は、いつもどおり5時のNHKラジオ第一のニュースを聞いていました。
台風のニュースでしたが、そこに緊急地震速報が入りました。
すぐにテレビをつけたら、東海地方を中心に震度6弱の地震でした。
5分ほどして、民放を見たら、各局、まだ体制が取られていませんでした。
ローカルの番組、テレビショッピング、伊良部投手が云々などでした。
こういう時は、やはりNHKだと、あらためて思いました。

北海道新聞の卓上四季(朝日新聞の『天声人語』の欄)。
タレント逮捕の過熱報道を嘆いています。
でも、そういう北海道新聞も、かなりご熱心です。

昨日は、高校野球が中止になったので、散髪にいきました。
いつもは、午前中は混むのですが、昨日はそうでもなかったです。
その後に、銀行のATMに寄ったのですが、こちらも人がいなかったです。
五十日だったのですが、既に盆休モードなのでしょうか。
そういえば、職場も夏季休暇取得者が多いです。
私は、留守番役で出勤が続きます。といっても、ホントの留守番です。

| | コメント (0)

地震の速度

9時過ぎに書いています。

今朝の釧路は、曇りから青空に変わってきました。
9時の気温は22℃と、既に予想最高気温に達しました。

昨夜、関東で震度4の地震がありました。
テレビ「ビフォーアフター」を見ている時、画面に地震速報が出ました。
震度4なら、被害はないだろう。と思って各地の震度を見ていたら、釧路も揺れました。
地震かな?という程度の揺れでした(震度2でした)。
地震が続くなと思ったら、その後、関東と同じ地震が、遅れてきたことがわかりました。
地震というのは、池に石を投じた時の波紋のように伝わると習いました。
ですから、震源地からの距離を考えると、普通のことなのでしょう。
でも、感覚的には何か不思議でした。

今日は定休なので、甲子園の高校野球を見ています。
昨日、雨で中止になった高知高と広島如水館高です。
そして、今、5回途中で再び雨で中断です。
この後、北北海道代表の旭川大高が登場ですが、第2試合ができるか微妙です。
中止になったら、散髪にいこうと思います。

| | コメント (2)

芸能界事情通が見たかった

今朝の釧路は曇りです。
6時の気温は、19.1℃と朝から蒸します。
昨夜は、就寝時でも室温が24℃あったので、タオルケット1枚で寝ました。
今日の予報は曇り。予想最高気温は20℃です。

昨夜の安住 & たけしの「ニュースキャスター」はタイミングが悪かったです。
タレント逮捕の直後だったので、それ一色で終わってしまいました。
「たけし編集長の週刊実は・・・」も、お天気姉さんとたけしの絡みもなしでした。
この騒動、この番組では、何もニュース風に伝えることはなかったと思います。
いつもどおり、たけしの「芸能界事情通」でやればよかったです。
NHKが民法並に伝えて、民法がNHK風で、なんか馴染めません。
「世間を騒がせた」って言っていますが、騒いだのはテレビです。

昨夜の夕食、家内は同僚と天ぷら屋さんでした。
予約10名まで、料金は¥5250~という高級なところだったそうです。
¥5250ではなく、¥5250~というのは、なかなかないです。
海老だけでも、複数の種類があって、美味だったと言っていました。
私は、別な店の¥750のカツ盛り合わせ定食でしたが、こちらも美味でありました。


| | コメント (0)

今夜は外食指令

10時前に書いています。

今朝の釧路は、薄日が射す程度でしたが、9時過ぎから青空になってきました。
9時の気温は、17.0℃です。
予報は曇りのち晴れ。予想最高気温は20℃です。

道内の週間予報を見ると、水曜日までは傘マークがありません。
札幌、旭川、稚内、網走・北見は、晴れ中心です。
この一帯の気温も、25℃~28℃と夏らしい日々が続くようです。
内地から北海道にキャンプにきている人達は、ちょうどいい時期だったことになります。

昨夜、NHKニュース7のトップは、タレントに逮捕状でした。
それに結構な時間を費やしていました。
NHKが、それもメーンのニュース7としては、この扱いは疑問です。
視聴者の興味を中心に構成するのでは、ワイドショーと変わらないと思います。
今の時代、NHKくらいは頑なであってほしいです。

今日の夕食は、外食指令が出ました。
久々に、とんかつ屋さんにいこうと思っています。
店名をそのまま定食にした盛り合わせが好きです。

家内は、仲間の集まりで、上品な天ぷら屋さんにいくそうです。
カウンターで、一品ずつ揚がったのを食べる店です。
私、こういうのは苦手です。いっぺんにテーブルに並べて食べるのがいいです。
以前、懐石料理を食べた時も、次がこなくて待ちぼうけ状態でした。
こういう時、嗜み程度でも酒が飲めたらいいなあ。と思いました。
てなことで、定食屋さんが一番です。

| | コメント (0)

夏の感じ

22時前に書いています。

今日の釧路は快晴でした。
気温も、22.6℃まで上がって、ようやく夏という感じになりました。

| | コメント (2)

10日ぶりに20℃超え

21時前に書いています。

今日の釧路は、概ね晴れでした。
最高気温は、20.1℃でした。
20℃超えは、ちょうど10日ぶりです。

今日は、RICOH GR DIGITAL III の発売日でした。
田中希美男氏のブログ「Photo of the Day」に評価がありました。
氏は、レンズの秀逸さを挙げています。
撮影条件によっては、一眼レフを凌ぐと書いています。
いいですねぇ。さすがRICOHです。

| | コメント (0)

♪ わたしの素敵な夜の訪問者

18時過ぎに書いています。

Iwashigumo090804860

今日の釧路は、曇り時々晴れです。今(18時過ぎ)は晴れています。
いわし雲が広がったので撮ってみました。
釧路はもう秋?


歌の話ですが、「冬が来る前に」は、真冬のゲレンデで聴いた曲です。
『♪ 冬が来る前に もう一度あの人とめぐり逢いたい』です。
紙ふうせんが歌っていました。
というのは、前にも書きました。

そして、同じくゲレンデで何度も聴いた曲が「夜の訪問者」です。
『♪ きっと きっと また来てね 私の素敵な夜の訪問者』です。
小川順子さんですね。

チャールズ・ブロンソンの映画に同名のものがありました。
というか、歌のほうが、映画タイトルに倣ったのだと思います。

この歌が、昨日のNHK-FM「つのだ☆ひろ の こだわりJ-POP!」でかかりました。
『♪ きっと きっと また来てね・・・』のフレーズが、まだ残っています。
スキーにいった後は、暫くの間、つい口ずさむことが続きました。
また、35年ぶりにそうなるのかな?

千賀かほるさんの「真夜中のギター」もかかりました。
『♪ 街のどこかに 寂しがりやが一人』です。
この歌、1969年(昭44)のヒット曲だと紹介されました。
40年前です。私は高3でした。
ということは、来年は高校を卒業して40年です。
今年、58歳ですから、あたり前のことですが、ちょっと驚きました。

今夜の日ハムは、西武戦です。西武の主催試合で、大宮公園野球場です。
ここは、長嶋が立大に進み、プロに入るたきっかけになった球場です。
高校生の長嶋が、ここで本塁打を放って注目されるようになったからです。
今、あらためて検索したら、高校3年間で、本塁打はこの1本だけとありました。
それが、六大学関係者の目にとまって、将来が開けたのですから、さすが長嶋です。

| | コメント (2)

K-7見て、北方領土まで歩いて、カレーうどんを食べた。

16時過ぎに書いています。

今日の釧路は、曇りから雨になりました。
16時までの最高気温は、17.5℃です。

今日は定休です。
ガソリンを入れたついでに、カメラのキタムラにいってきました。
近所のGSが閉まってから、橋を越えて通っています。
で、カメラのキタムラでは、フィルムを買って、カタログをもらってきました。

Catalog090803640

前回は、PENTAX K-7の実機もカタログもありませんでした。
今回は、どちらもありましが、依然として「品薄予約品」という扱いでした。
k-7は、直線的なデザインと、コンパクトな仕上がりで好感が持てました。

あと、K-7のカタログには、正誤表が入っていました。
取説では、時々ありますが、カタログの正誤表は珍しいです。

PENTAXは、HOYAになって、人員縮小体制なのでしょうか。
開発、製造、営業、広報、み~んな頑張っているのでしょうね。
次々と新機能が登場するので、カタログの表現、チェックも大変なのだと思います。
応援するぞペンタックス。

カメラのキタムラにいく時、カーラジオで聞いた根室市主催「北方領土まで歩こう会」。
おっ、ついに海底トンネルが完成した?
と思ったら、北方領土までの距離と同じ長さのコースを歩くというものでした。
でも、一番長い国後(くなしり)コースでも16kmです。車なら16分で着く距離です。
そう考えると、北方領土については、あらためて考えさせられるものがあります。

昼食は、カレーうどんでした。
これが、蕎麦ならカレー南なのに、うどんだと、そのまんまのカレーうどん。
ん?ホントは、カレー南も「カレー南そば」というのかな?
だとしたら、「カレー南うどん」でいいのか?
なんてことを思いながら、美味しくいただきました。

| | コメント (0)

コンパクトキャンプ

18時過ぎに書いています。

今日の釧路は、雨時々曇りです。
最高気温は、16.6℃です。

昨日、キャンプ用具のチェックをしました。
目的は、コンパクトキャンプ仕様にすることです。
先月、白金野営場にいった時、そのお手本を見ました。
中高年の高年寄りご夫婦でしたが、コンパクトにスマートなキャンプをしていました。
それで、めざすはこれだ。となりました。

まず、家内と自分が、一つのテントを用いることにしました。
これは、今季購入したモンベル3にします。
次に、シュラフのマットを小さく収納できるのに替えます。
そして、クーラーボックスを持つのをやめます。
キャンプ中は、毎日、吹上温泉白銀荘に行くので、そのついでに食料を調達します。
あとは、細かく持ちものを選択しました。
たとえば、カメラは交換レンズを1~2本にしました。
そんなこんなで、コンテナ2個に収まりました。
次回からは、これでいこうと思います。

| | コメント (0)

パンで思い出したこと

10時過ぎに書いています。

今朝の釧路は、曇りでしたが、8時過ぎから青空が広がってきました。
10時の気温は16.9℃、予想最高気温は18℃です。

北海道新聞に、道内資本の日糧パンが山崎製パン傘下になるとの記事がありました。
少子化、不況による節約志向、大手納入のコンビニ中心の市場が原因のようです。
でも、ブランドは残るとのことです。雇用も確保とありますから、いい形で残りそうです。

日糧(にちりょう)パンで思い出すのは、中学校の謝恩会です。
準備の時、級長のNが一人出かけました。
暫くすると、大きな小麦粉の袋を担いで帰ってきました。
そして、中には食パンの耳や形がくずれた菓子パンがいっぱい入っていました。
Nは自慢げに「日糧パン行って、もらってきた」と言いました。
男子は、金をかけずに腹一杯になると歓迎でしたが、一部女子には不評でした。
医者の息子のNは現実的だなあと思いましたが、現在も医業、副業とも堅実です。

あと、釧路にはニシムラというパン屋さんがありました。
ここは、忘れられないパン屋さんです。
私が、小学4~5年生の頃(昭和36、37)、ピロシキを売り出したのです。
これまで、「世の中にこんなに美味しいものがあったのか」は幾つかありました。
その中でも、かなり印象強く覚えているのが、ニシムラのピロシキです。
揚げパンの中にミートソースと挽肉、玉葱の具がいっぱい。
「一粒で二度美味しい」に優とも劣らない存在が、ピロシキでした。

思えば、子どもの頃のパンには、憧れのようなものもありました。
アメリカ映画で見た「切ってない食パン」。
東京からの転勤で来た級友の家で見た母親が作ったパン。
「お前の母さん、パン屋か?」って本気で聞きました。
フランスパンも暫くは、テレビで見るだけのものでした。

そんなこんなが、いつの間にか、あたりまえになっています。
そして、昼食はパンと聞くと、つい「パンかあ」となります。
ご飯とパン、もう少し偏りをなくしたほうがいいな。
これを書きながら、そう思いました。

| | コメント (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »