まずフィルムを買うことから
18時過ぎに書いています。
今日の釧路は、晴れたり霧がかかったりを短時間で繰り返していました。
最高気温は、17.5℃です。

今朝、防湿庫のフィルムカメラの棚を見ました。
OLYMPUS PEN S、PENTAX KM、RICOH GR1 があります。
久しくフィルムを通していません。
まずは、フィルムを買おう。と、思いました。
北海道新聞夕刊に、現在の釧路駅が建設中の写真が載っています。
1961年(昭36)に撮ったものです。オープンも同年となっています。
ということは、今の駅舎は、築後48年ということになります。
地下のステーションデパート、2階の日本食堂が消えて久しいです。
かっては、乗車口と降車口が別でした。
そういえば、チッキなんていうのもありました。
高校を卒業して、上京した時、布団を送ったのもチッキでした。
今、職場でチッキを知っているのは、50代だけになりました。
乗車券に付随した宅配サービスといえばわかるかな。
| 固定リンク
コメント
冷蔵庫に REALA ACE 100 が眠ったままなのを思い出しました。以前 T2 をオークションで売ったときに一緒に送ろうと思っていたのに、忘れたままもう何年も眠っています。熟成していい色になったらいいのに(笑)
チッキは存在は知っているけど使ったことがありません。そういえば駅には赤帽さんもいましたね。今では軽トラに乗ってますが。
投稿: thom | 2009年8月 1日 (土) 07時35分
thomさん
ここ一番のREARA ACEですね。
冷蔵庫といえども、かなり面白い色になるかも。
昔の駅には、赤帽さん、靴磨き屋さん、荷物預かり所なんてのも
ありましたね。どれも、懐かしいです。
投稿: 心太@釧路 | 2009年8月 1日 (土) 10時39分