そろそろトキシラズ
19時前に書いています。
今日の釧路は晴れでした。
最高気温は、昼前に16.9℃まで上がりました。
18時の気温も15.7℃と高めです。
今日、午前中は耳鼻科にいきました。
滲出性(しんしゅつせい)中耳炎とこう子供に多い症状を持っています。
水が滲み出るから、この病名なのだと思います。
耳がつまった感じがします。
聞こえが悪くなるほどではないのですが、そういう感覚です。
一時は、抗生物質だけでは改善しなくて、チューブを入れました。
鼓膜にチューブを挿して、換気を良くしました。
そのチューブは、時間が経つと自然にはずれます。
近年は、早めに病院にいくので、短期間の服薬だけですんでいます。
今回は、薬も必要なくて、洗浄だけでした。
すっきりしました。
4月下旬に始まったトキシラズ(鮭)漁は、ここにきて好調のようです。
新聞には、脂がのって美味だとありました。
そろそろ、いい頃かもしれません。
鮭では、紅鮭が好きですが、この時期は、やはりトキシラズです。
| 固定リンク
« 夏仕様 | トップページ | 「いきなりpdf」 »
コメント
耳は大丈夫ですか?
お大事になさってください。
トキシラズ・・・食べてみたいですね。
美味しいことでしょう。
投稿: のび太 | 2009年6月 2日 (火) 23時32分
耳の疾患はすっきり全快といかないのが多いですね。
お大事になさってくださいませ。
トキシラズ、あの時いただいたのは旬だったのですね。
美味しかったはずです。
土産に自宅に送った半身も高かっただけあって旨かった~
でも忘れられないのが「焼き雲丹」です。
生が一番と思っていたのが嘘の様な旨さでした。
う~~~~ん、思い出しただけでよだれが~(笑)
投稿: thom | 2009年6月 3日 (水) 00時59分
のび太さん
耳のほうは、洗浄だけでしたので楽でした。
トキシラズは脂の具合が味を左右しますが、総じて他の鮭とは違います。
thomさん
耳鼻科は長いつき合いです。でも、今は予約制ですから、気分も楽です。
焼き雲丹といえば、同じ経験が焼きタラコです。こっちでは、生しか知りませんでしたから、暫くはまりました。トキは今がいいです。ぜひ、また。
投稿: 心太@釧路 | 2009年6月 3日 (水) 06時16分