有給休暇の話と画像3枚
8時前に書いています。
今日の釧路は快晴です。
7時の気温は、5.2℃です。
NHKラジオ第一で聞いた話です。
日本はILOの国際労働条約で未批准のものが少なくないということです。
特に、労働時間に関しては、批准しないではなく、できない状況だとのことでした。
二つの例を挙げていましたが、一つ目は残業についてです。
欧州を中心とした批准国では、残業は緊急やむを得ない時に限るそうです。
日本は、労使協定が基本ですが、残業は一般的なことです。
もう一つは、「有給休暇取得率」という表現は、日本特有のものだということです。
批准国では、企業の義務として、当然のごとく100%取得だからだとのことでした。
へぇ~。なるほどなあ~。と、思いました。
私、ず~っと、有給休暇取得率だけはトップです。
高校生の頃から、生徒手帳に教科別のクリアすべき出席時間数をメモしていました。
それをチェックしながら、部室で睡眠不足を補ったり、自然散策に出かけていました。
そういう習性が身についていますので、有給休暇取得に関しては見本的な職員です。
画像は、クリックすると大きな画像が開きます。
< IE8で拡大表示に不都合がある場合は、こちらをご一読ください。>
| 固定リンク
コメント
有給の話ですが、休む時は休みたいですね。(笑)
年をとったせいかそう感じています・・。
投稿: のび太 | 2009年5月16日 (土) 20時21分
のび太さん
元気回復は必要ですよね。
できれば、四季ごとに1週間単位で。
投稿: 心太@釧路 | 2009年5月16日 (土) 20時46分