トップページ | 2009年5月 »

1日の気温差30℃

2009年4月30日 釧路市
21時現在の最低・最高気温
地名最低気温最高気温
釧路市幸町3.2℃19.0℃
釧路市鶴丘2.0℃26.2℃
釧路市中徹別-2.2℃27.1℃
釧路市阿寒湖畔-1.9℃23.8℃

21時に書いています。

今日の釧路は、最高気温が19℃に達しました。
夕方、17時44分の記録です。
7月の気温です。
日曜日に雪かきをして、木曜日は夏の気温です。

上の表は、釧路市内観測ポイントの気温です。
幸町は気象台があります。
鶴丘は釧路空港です。
中徹別(なかてしべつ)は、釧路と阿寒湖畔の中間に位置します。
その中徹別は、朝の気温が氷点下2.2℃、最高気温は27.1℃。
1日の気温差が、29.3℃です。
これは珍しい記録だと思います。

と、書いていたら、外で花火をしている音が聞こえてきました。
確かに夏のような気温になりましたが、ちと早いように思います。
明日も17℃まで上がる予報ですから、半袖の人が登場するかもしれません。

| | コメント (0)

今日も釧路湿原温根内の木道歩き

16時前に書いています。

今日の釧路は快晴です。
起床時(5:00)の気温は2.3℃、15時までの最高気温は7.4℃です。

8時過ぎに釧路湿原温根内(おんねない)の木道歩きに出かけました。
家内が、女性グループと待ち合わせをしていたので、私も同行しました。
行き帰りの車以外は、別行動です。

画像クリックで、大きな画像が開きます。
< IE8をご利用の場合は、こちらをご一読ください。>

Onnenai0904291640_2

画像中央は、ヤナギです。
家内が教わってきた「バッコヤナギ」かな?
家内曰く「丸っこい」。
これは、ひょろ長い。
はて?

Onnenai090429u640

アップで撮ってみました。
黄色いのは花粉だそうです。
柳の花なのですねぇ。

Onnenai0904292640

木道を進むと、絡み合った枝。
自然界も複雑な事情があるようです。

Onnenai0904293640

集配忘れの牛乳缶。
中を覗いてみました。
牛乳がチーズになっていました。
なんてことあるわけないです。

Onnenai090429640

ビジターセンター裏の百葉箱。
「ひゃくようそう」←我々世代。
「ひゃくようばこ」←我々世代以後。
と、いう話題は以前も書きました。

| | コメント (0)

遠かったコンビニ(美談かもしれない)

19時に書いています。

今日の釧路は概ね晴れでした。
起床時(4:00)の気温は-2.8℃、19時までの最高気温は8.2℃です。

同僚から聞いた話です。
でも、決して同僚本人のことではありません。

26日の日曜日、釧路は夜になって吹雪になりました。
21歳、独身、故郷の十勝を離れて、釧路で働いてるW君。
仕事を終えて、アパートにいましたが、急にチョコレートが食べたくなりました。
アパートからコンビニは徒歩1分。
でも、外は吹雪。風も強いです。
歩いていくには寒そう。だけど、車は夏タイヤに交換したばかり。
どうしょう・・・車でいけるかな。

アパートを出たのが21時ちょっと過ぎ。
車を出して、すぐ交差点です。
そこを左折・・・と思ったら、ハンドルは切っているのに車は直進です。
慌ててブレーキを踏んだら、車は横を向いてしまいました。
片側2車線を塞いでしまいました。

なにをどうしても、車は全く動きません。
次から次へと来る車は、彼の車を避けて進みます。
誰も助けてくれません。

焦った彼は、JAFに電話しようとしました。
でも、番号がわかりません。
さらに、折り悪く携帯の電池残量が、三本線のうち一本だけです。
これは、電話番号を調べようとしても、電池がもたない。

意を決した彼は、110番しました。
「道路、封鎖しました」。
聞いたことある台詞だなと思いつつ、そんなことに思いを巡らす余裕はありません。

やがて、ミニパトが到着。
叱られるのを覚悟のところ、意外にも「こりゃ、ダメだわ」。とのお言葉。
そして、警官は車を押してくれました。
でも、動きません。

これは、JAFを呼ぶしかないと、警官が電話してくれました。
ところが、この日は、思いもよらぬ吹雪です。
JAFに救援を求める車輌続出で、待ち時間3時間とのこと。
それでも、待つしかありません。

JAF到着までの3時間、警官はミニパトの赤色灯を回し、安全確保を続けます。
W君は、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、ただJAFを待つしかありません。
時間が0時になった頃、JAFが到着。
助かった。これで警察官さんにも交番に戻ってもらえる。よかった。

でも、JAFの人が一言、「この車、引っ張れないなあ」。
そうなのです。車趣味のW君は、自慢のフルエアロなのでした。
これでもか!のフロントスポイラー、サイドスカート、リアスポイラー。
ジャパネットたかた、3点お買い上げの方に本革ステアリングをお付けします。
というくらいの豪華オプション。

もし、ワイヤーで引っ張るとスポイラー、バンパー損傷という事態になります。
で、JAFさんが出した結論は、アパートまで除雪しながら進む。
これを即刻実施。車体の下の雪を取り除き、進行方向の雪をかく。
これを、アパートまで、JAFさんと警察官が、やってくれました。
その作業、およそ1時間。

W君のアパートに着いた時は、1時を回っていました。
叱ることもなく、安全確保と車脱出に協力してくれた警察官。
料金発生の作業はしていないからと、出動費だけしか徴収しなかったJAFさん。
こんなこともあるのですねぇ。

21時にチョコレートを買うために、徒歩1分のコンビニに車で向かったW君。
帰宅したのは1時過ぎ。経過時間4時間。近いけど遠かったコンビニ。
これを書かずにいられようかという話でした。

| | コメント (0)

久々の停電

Yuki090427250

7時過ぎに書いています。

今朝の釧路は曇りです。
時折、雪がちらついています。
起床時(5:00)の気温は0.8℃でした。

画像は今朝撮ったものです。
釧路の積雪深は5cmです。
わが家の周りは10cmくらい?

昨夜は、久々に停電がありました。
電線への着雪だと思います。
短時間でしたが、ろうそくで過ごしました。
小さな卓上キャンドルです。
先日、娘が結婚披露宴でもらってきました。
これが役立ちました。

春の停電でしたから、そんなに慌てることはありませんでした。
これが真冬だと暖房が困ります。
「北の国から」にもあったように、今の暖房は電気が必須です。
一応、電気がいらない灯油ストーブも用意していますが、物置の棚です。
ホントの非常用ですから、簡単に出して着火とはいきません。
まずは、停電がすぐ復旧してよかったです。

道東では、十勝が大雪になっています。
中札内55cm、大樹45cmです。
中札内は、生キャラメルの花畑牧場がある地です。
オホーツク北見市も30cmの積雪です。
こちらも、今の時期としては大雪になります。
道東を訪れている観光客は、驚いたことと思います。
ホテルの外に出て、雪だるまを作ったりしているかな?
内地で桜を見た後で、北海道で雪遊びというのもいいかもしれません。

| | コメント (0)

釧路は雪

Fubuki090426640_2

19時前に書いています。
 
今日の釧路は雪です。
起床時(5:00)の気温は2.7℃でした。
18時は0.2℃まで下がっています。

雪の降り始めはすぐ融けていました。
15時あたりから、車に積もりだし、夕方になると舗装道もシャーベット状になりました。
そして、日が暮れる頃は吹雪もように変わりました。
明朝は雪かきでしょうか。
この時期の雪は珍しくはありませんが、いわゆるなごり雪という風情はありません。
いってみれば、KYな雪といったところですが、それでは気を悪くするかな?


先週、トキシラズ(鮭)の初水揚げがありました。
競りの値は、昨年よりも3割安だったそうです。
これは、不況の中、高くては消費者が買ってくれないからという理由だとか。
嬉しいことですが、釧路・根室は、漁に従事する人も多い町です。
獲る人、食卓を囲む人、どっちもにっこりといかないものでしょうか。
まずは、GWが終わった頃、市場にいってみようと思います。
といっても、初めは切り身かな?

| | コメント (0)

「午前中に・・・」

Takurousangozentyuuni09042620

13時に書いています。

今日の釧路は、薄日が射したり、青空が広がったりしましたが、今は曇っています。
起床時(4:00)の気温は-0.9℃と氷点下でしたが、正午は6.6℃まで上がっています。

画像は、拓郎さんの「午前中に・・・」です。
拓郎さん6年ぶりのアルバムということで、購入しました。10曲すべて新譜です。

タイトルの「午前中に・・・」は、・・・あれ?曲のタイトルにはありません。
アルバムだけのタイトルのようです。
なんか面白いです。

面白いというと、4曲目の「真夜中のタクシー」です。
拓郎「・・・・・」
運転手「・・・・・」
というのが歌詞カードですが、曲の中では会話があります。
これが面白いです。

このアルバムには特典があります。
「最後の全国ツアー」追加公演チケットの先行受付ハガキが入っていました。
『最後の』となると、見てみたいなあと思います。
2009年8月3日(月) 東京・NHKホールとなっています。
ああ、8月かあ。こりゃダメだ。と、即あきらめました。
私が、東京で行動できるのは、10月下旬から3月上旬です。
もし、夏に上京したら、羽田空港、ホテル、NHKホールをタクシー移動だけで終わります。
30℃を超える暑さには耐えられません。

来週からGWがスタートします。
今年もカレンダーどおりの休みになります。
ホントは、GWは出勤で、その後の連休というのが好きです。
世間が働き出した頃に休みというのは、結構いいものです。
でも、現場ではないので、そういう勤務にする理由がありません。

今年は、珍しくというか、初めてだと思いますが、GWに行動します。
それ以外の休みは、ちょっと、まとめものをしようと思っています。
これで、なんとか有意義な連休になるかな?

| | コメント (0)

研修会・総会・懇親会

22時に書いています。

今日の釧路は、晴れたり曇ったりでした。
起床時(5:00)の気温は1.4℃、最高気温は5.9℃でした。

この4月から、ある会に入りました。
社の元トップが紹介してくださいました。
この会では、昭和26年生まれ57歳の私が、「若手」です。
今日、その会の研修会・総会・懇親会がありました。

ある方のお話を聞きました。
定年後の過ごし方です。
私は、定年を迎えたら、目一杯趣味三昧だと思っていました。
でも、ホントの趣味の楽しさは、余暇を見いだして行うことにあるそうです。
ならば、日々何をするか。

それは、勉強だそうです。
それも、系統だったものではなく、興味のあるものを気の向くまま。
ひとつのことを調べると、そこから次々と興味が広がる。
その時は、「そうか。そうだったのか。なるほどなあ」だけでOK。
ノートをとったり、分類したりしない。
記憶しようとしなくても、何かの時に「ああ、あの時のあれが、これだ」。
となるそうです。

そういうヒットがなくても、「そういえば、どっかで・・・」くらいの記憶は残る。
そうしたら、また調べる。
同じことを2回調べたら、だいたいは覚える。
その繰り返しでよし。

聞いていて、なんとなくわかる気がしました。
集中力、記憶力、持久力、そういうのは衰える。
でも、こうやってカバーする方法もある。
なるほどなあ。
そう深く思ったのでした。
やはり、先輩の話は聞いてみるものです。

| | コメント (0)

仁志を応援

今日の釧路は、曇り一時晴れでした。
起床時(5:00)の気温は3.2℃、19時現在の最高気温は5.4℃です。

昨日、仁志が引退と報じられたら、今日は球団、本人そろって否定。
憶測記事だったのか、事実はあったが、引っ込めることになったのか。
はて、どっちなのでしょう。

何れにしても、仁志はまだできると思います。
この人、江川の談話に、「江川さん球場にきていないでしょう」とバッサリ。
芯がある選手だなと思っていたら、それが災いしたか、原監督とは折り合いが悪かったようで、控えに回った後にトレード。
そんなこんな選手ですが、私は今も応援しています。
仁志選手、引退はまだ早いです。

| | コメント (0)

軽くいこう

今日から、こちらの「心太と書いてところてんblog II」 にしました。
従来のブログは、データ量が多くなって、重くなったからです。
表示だけでは、それを感じませんが、更新の時に「フリーズ?」と思うほど重いのです。
試しに新しいフォルダ(このURL)を作成して、アップしてみたら軽快そのものです。
それで、従来のブログは、一旦区切りをつけて、こちらに移動することにしました。
この際、コンテンツなどを掲載せず、日記だけにして、全体もシンプルにしました。

あと、朝の過ごし方が変わったので、日記は夜の時間帯に書くことにしました。
でも、これが、なかなか習慣づきません。
それが理由で、この頃は、日記も不定期になっていました。
今後は、寝る前に日記とか、夕食後は日記など、再び生活に組み入れるつもりです。
はて、できるかな?

| | コメント (0)

トップページ | 2009年5月 »