1606-2 温根内木道行
2016年6月27日(月)に今月2回目の釧路湿原温根内木道歩きにいってきました。目的は、「タヌキモ」です。
↑ 駐車場から湿原に向かう階段の木漏れ日です。
↑ ただ今、ビジターセンター建て替えなので、工事車両通行のため、仮歩道をいきます。
↑ 前回(6月5日)よりも草が茂っています。
↑ ヒメカイウは、数も多く息も長いです。
↑ ミツガシワが、まだ残っていました。
↑ ハナタネツケバナも少しだけ咲いていました。
↑ 前回はなかったカキツバタです。
↑ カキツバタのアップ。
↑ 今回、一番目についたのが、このヤナギトラノオです。今、虎の尾を追っているのはスワローズかな?
↑ 湿原が開けたほうに進みます。
↑ イソツツジは前回同様、いっぱいありました。
↑ 開けたところに出ました。
↑ ツルコケモモです。初めて撮りました。
↑ これも初めて撮ったモウセンゴケです。
↑ コツマトリソウです。花びらが7枚なのですねぇ。
↑ 今回のお目当て、タヌキモです。
↑ ありました。小さい花なので、草のかげで見つけるのがむつかしい時もあります。
↑ 穂から出ようとする(動いているのが見えるわけではないのですが)ヨシです。
↑ 殖民軌道跡に咲いていたカラマツソウ・・・かな?
鶴居村温根内の気温は20℃ありましたが、風が適度にあって気持ちよかったです。やっぱり、お日さまはありがたいです。
コメント