1002富良野・美瑛行

2月18日から21日まで、2泊3日で富良野・美瑛にいってきました。勤続30年特別休暇のうち3日を使いました。今回の宿泊は、美瑛町白金温泉「白金四季の森ホテルパークヒルズ」です。「4980♪プラン(1泊2食) 」と格安だったので、これを利用しました。

2月18日(木)
昼食は、いつものように新得の「レストランのヴィレッジ432」です。

R0010017
GRD

いただいのも、いつもの「牧場の盛り合わせランチ」でした。

R0011787
CX2

いつもですと、この後、新得蕎麦の館に寄って、ソフトクリームとなるのですが、冬季はない(蕎麦は営業)ので、ケーキセットをいただきました。

R0011793
CX2

ホテルに着いたのは16時過ぎでした。格安プランなので、部屋は期待していませんでしたが、ばっちり十勝岳連峰を見渡せる5階の山側でした。

R0012018
CX2

着いてすぐ風呂にいき、夕食はレストランでバイキングでした。和洋中そろっていて美味しかったです。

2月19日(金)
家内は富良野スキー場へいくので、ホテルのバスで9時に出発。私は、少しのんびりしたあと、丘巡りをしました。

予報では、曇りと雪のマークだったのですが、日が昇る頃から晴れ間が広がりました。美瑛富士と美瑛岳の間から昇る日がきれいでした。

R0011859
CX2

ホテルの近くで撮った林です。

R0011931
CX2

このあと、パッチワークの丘に向かいました。といっても、冬季は白一色です。ケンとメリーの木。冬に撮ったのは初めてかな?

R0011954
CX2

親子の木より少し山側に走ったところの並木です。

R0011964
CX2

これも同じ場所です。

R0012101
GRD+GW1

これも同じです。

R0011970
CX2

ここで、家内を迎えに富良野スキー場に行き、遅めの昼食を上富良野町にある手打ち蕎麦の「まん作」でいただきました。

R0012134
GRD+GW1

私は、鴨南蛮をいただきました。ここの蕎麦は、ホントに美味しいです。鴨肉も大変美味でありました。

R0011976
CX2

ホテルに戻ってからは、風呂に入って、夕食はバイキングと昨日と同じパターンでした。

2月20日(土)
2泊3日は早いです。もう帰る日です。

R0011979
CX2

山を被っていた雲が瞬く間に消えました。逆光を窓越しに撮ったので、ゴーストにフレアとガラスへの写り込みがあります。

R0012158
GRD+GW1

チェックアウトして、すぐ近くにある「しらひげの滝」に寄りました。滝を撮るには、三脚もNDフィルターもなかったので、ここでも山を望みました。これまた、派手なゴーストです。

R0012167
GRD+GW1

橋の上から川を撮りました。

R0012051
CX2

この後、美馬牛(びばうし)に向かいました。その途中の風景です。

R0012086
GRD+GW1

美馬牛には、「Gosh ゴーシュ」があります。自家焙煎の美味しいコーヒーで知られていますが、夏・秋のシーズンは混んでいて、なかなか機会がありませんでした。

R0012206_2
GRD+GW1

いただいのは、チーズケーキと「カルモ シモサカ ボルボン」というコーヒーです。酸味というか苦みというか、それが口に残らない味わい深いコーヒーでした。帰りに豆も買いました。「シモサカ」というのは、「シモサカ農場」でした。

R0012075860
CX2

満足、満足の「Gosh」でした。

R0012215
GRD+GW1

美馬牛から釧路への帰途、新得のつけもの屋さん「十勝漬本舗」に寄って、お土産を買いました。でも、帰ってきてから、これはあちら、これはこちらと数えたら、軒数違いをして足りませんでした(笑)。まあ、菓子で代用します。

R0012221
GRD+GW1

昼食は、隣の「勘吉匠」です。「つけものバイキング」です。

R0012224
GRD+GW1

R0012057
CX2

私がいただいたのは、昨秋に続き「「十勝産長いものとろろ飯セット」。(長いもとろろ、十穀米飯、汁、おかず3品、コーヒーが付いて、漬け物バイキング)です。

R0012066
CX2

R0012069
CX2

というのが、今回の富良野・美瑛行です。いつもの吹上温泉白銀莊にいけなかったのが、ちょっと残念ですが、GWにはまた足を運ぼうと思っています。

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。