0910 十勝行

10月1日(木)、2日(金)と帯広市にいってきました。
その途中、中札内美術村、六花の森(ともに六花亭が運営)などに寄りました。

まずは、中札内美術村の巨大な子供の像です。

Imgp0241

実際は、普通の大きさの像です。アングルで遊んでみました。

ここに着いたのが、正午過ぎでしたから、すぐ昼食にしました。

Imgp0272

森の中のレストラン「ポロシリ」です。

Imgp0268

バイキング形式です。

Imgp0263

十勝おこわ ¥420
豚汁(レジの人が、ぶたじると言いました。嬉しいですねぇ)¥315
肉じゃが ¥420
ポテトサラダ ¥315
白菜甘酢漬け ¥270

満腹になりました。

美術村にきたのですが、美術館に寄る時間はないので、今回はパスしました。
一応、きた証拠に1~2枚だけ。

Imgp0285

相原求一朗美術館です。
建物の前には、氏のサインがある大きな石がありました。

Imgp0275

続いて、六花の森へ。
ハマナスの花が咲いていました。
トゲトゲがあります。ハマナスはバラ科だと知りました。

Imgp0316_2

ハマナスの実です。ジャムになるのかな?

Imgp0318

川辺には、ウドがありました。木のように大きいです。
独活の大木とは、よく言ったものです。

Imgp0352

小高い丘に登って振り返ると、飛行機雲が・・・。

Imgp0404

秋らしく、木の実も赤くなっています。

Imgp0423

六花の森の次は、ホームに列車が入ってきました。

Imgp0460

実際は、旧国鉄広尾線幸福駅です。

Imgp0439

「愛の国(愛国)から幸福へ」は、ブームになりました。
その歴史は、以下のとおりです(画像をクリックすると、大きな画像が開きます)

Imgp0431

今は、幸福駅跡一帯が公園になっています。

Imgp0429

鉄道ファン風に撮ってみました。

Imgp0433

列車の中に入ることもできます。

Imgp0438

幸福駅入口のHAPPY BELLです。

Imgp0447

駅舎です。

Imgp0448

駅舎の中は、一言メッセージが溢れています。お札(おふだ)のようです。

Imgp0453

その中から、印象に残ったのを1枚。

Imgp0455

「双方、幸せになれますよう・・・」と、「二人」とか「互いに」ではなく「双方」です。
これを書いた人は、法曹関係者か、総務の人か?
「本条項に定めのない事項は、双方協議の上、決定する」なんてのを思い出しました。
書いた日付は、H13.9.12です。
8年経っていますが、幸福にお過ごしのことと思います。
何の根拠もありませんが、きっとそうです。

今回は、急ぎ足の十勝行でした。
次は、開発著しい帯広駅前のホテルに泊まって、ゆっくり回ろうと思っています。

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。