0907富良野・美瑛行

7月16日(木)~21日(火)の5泊6日で、富良野・美瑛行でした。
夏と秋は、いつも美瑛町の白金野営場です。

今回は、寒くて雨が2日もありました。
大雪山系のトムラウシと美瑛岳では、大きな遭難がありました。
寒さと雨が原因でした。
麓のキャンプ場でも、ストーブにあたる日々でしたから、山は晩秋並だったのでしょう。
17日(金)は、早朝から日没まで、救助と報道のヘリコプターが飛び交っていました。

7月16日(木) 釧路市:晴れ 最高気温24.9℃、美瑛町:雨のち曇り 最高気温19.1℃

まずは、いつもどおり十勝新得の「ヴィレッジ432」で昼食です。

01imgp0958

↓注文したのは、「気まぐれセット」です。

02imgp0948

↓ ローストビーフとサラダ

03imgp0950

↓ それに、トロトロオムライス(カレー味)

04imgp0954

↓ デザートのアイス

05imgp0956

↓ レストラン横の乗馬牧場

06imgp0949

↓ 美瑛町に着くと、雲間から日が射してきました

07imgp0966_2


7月17日(金) 美瑛町 天気:晴れ 最高気温23.4℃

朝、4時頃、ヘリコプターの音で目が覚めました。
すごく近いです。
上富良野の自衛隊が訓練?
と思いながら、起きて炭を熾しました。
そして、ラジオをつけると、トムラウシと美瑛岳の遭難を報じました。
美瑛岳は、野営場から、すぐ近くに見上げる山です。
麓の野営場でも、シュラフ2枚重ねが必要な寒さです。
きっと、山は雨が雪に変わる限界近くだったのでしょう。

↓ 日が高くなるにつれ、青空が広がりました。
平日ですから、山行の人達のテントが散在する程度です。

08imgp0971

↓ わが家のサイトです。今年は、モンベル(緑)のテントとタープを新調しました。

09imgp0974

↓ 青空の野営場は、気持ちいいです。

10imgp0977

↓ 天気がいいので、「風のガーデン」にいってみることにしました。
途中、麓郷の八幡丘に向かう道(展望台)から、富良野スキー場を望む。

11imgp1007

↓ 新富良野プリンスホテル横の「風のガーデン」へ。
GWに訪れた時、花が盛んな夏に再訪をと入場券をいただいていました。

12imgp1025

↓ ワゴン車に乗って、4~5分先にガーデンがあります。

13imgp1029

↓ 売店「ガブリエルの家」も、GWより賑わっていました。

14imgp1032

↓ ガーデン入口のゲートも花で被われていました。

15imgp1033

↓ こちらが、GWのようす。2ヶ月前は、こんな感じでした。

Garden03

↓ 花が風になびくブリティッシュガーデンが、「風のガーデン」とのことです。

16imgp1038

↓ グリーンハウスの売店もオープン

17imgp1044

↓ グリーンハウスで寛ぐ人達

18imgp1045

↓ ガーデンの通路は、人でいっぱいです。
その人の流れが途絶えた時に花をパチリ。
と、写真を撮るのも気を遣います。
でも、人の流れを遮って、悠々とカメラを構える強者もいました。

↓ ミソハギ?貞三先生の花言葉「女の恨みは海より深く 納豆の糸よりネバッコイ」

19imgp1047_2

↓ バラ”マジカルミラクル”?貞三先生の花言葉「何だか泣けてくるウ」

20imgp1048_2

↓ トロリウス?貞三先生の花言葉「年中もてていると女は生意気になりがちである」

21imgp1050_2

↓ ぐるっと一回りして、「風のガーデン」をあとにしました。

22imgp1053

↓ 昼食は、美瑛の「味枡」です。

24imgp1081

↓ 和風ハンバーグランチ

23imgp1077


7月18日(土) 美瑛町 天気:雨 最高気温19.9℃

この日は、家内の元上司(といっても、ずっと若い)と5歳になるKタンと合流しました。
旭川駅に迎えに出ましたが、少し早くいって、丸井今井旭川店閉店セールを覗きました。
私は、文字どおり覗いただけでしたが、家内は果敢にも突入して靴下を買いました。

15時過ぎに2人を迎えて、白金野営場に戻りました。
あいにくの雨でしたが、Kタンは元気いっぱい走り回っていました。
ズボンも靴下も、びっしょりです。
それで、ストーブで乾かしました。

Kansou860

夕食のあとは、4人で吹上温泉「白銀荘」で入浴です。
ここでも、Kタンは温泉プールを満喫したようです。


7月19日(日) 美瑛町 天気:雨 最高気温14.7℃

この日も雨。
タープの下で、のんびりしました。
その後、Kタンは、今日も吹上温泉「白銀荘」の温水プールでした。
そして、2人を旭川駅に送りました。
雨の2日間だったけど、Kタンは愉しんでくれたかな。


7月20日(月) 美瑛町 天気:晴れ 最高気温21.0℃

48時間ぶりの晴れです。

25imgp1090

↓ 前日、家内のテントが雨漏りをしたので、東屋に避難しました。
野営としては邪道ですが、やむを得ません。
97年に購入したテントですから、防水性も劣化していたのかもしれません。
でも、原因は、そのことよりもアウターに弛みがある張り方をしたせいだと思います。
屋根部分のポールをストラップで直立させてアウターを張る構造です。
そのストラップの締め方がゆるくて、弛みができていたようです。
そこに雨が溜まって浸水という状況のようでした。

26imgp1094

↓ タープにバッタがとまっていました。バッタも晴れが嬉しいのでしょう。

27imgp1109

↓ 美瑛岳もきれいに見えました。左の雲に隠れているは美瑛富士です。

28imgp1123

↓ この日も、タープを日よけにして、ぐうたらキャンプです。

29imgp1128

↓ そのタープの下からパチリ。

30imgp1132

7月21日(火) 美瑛町: 曇り 最高気温19.7℃ 釧路市:雨時々曇り 最高気温16.7℃

帰路です。

↓ 南富良野 道の駅花壇のラベンダー

31imgp1152

↓ 昼食は、新得にある漬け物ランチの「勘吉匠」と思ったら、定休日でした。

32imgp1153

↓ ならばと、音更(おとふけ)の天ぷら「福田屋」に寄りました。

35imgp1160

↓ 家内が食べた「野菜天ぷら定食」です。エビ2本の豪華廉価版です。

33imgp1158

↓ 私が食べたのは、「かき揚げ定食」です。美味でありました。

34imgp1159

今回の富良野・美瑛行は、夏を満喫・・・とはいきませんでした。
でも、いつもの白金野営場で、のんびりできて、久々にKタンにも会えました。
いい夏休みでした。

コメント

;:゙;`(゚∀゚)`;:゙心太さん’
毎度・・「美味しいお料理」満載ですね。
トロトロオムライス・・・見ただけで涎が(苦笑)
甘いか辛いか’それとも中辛?気になるとところですゎ(笑)
天気もザット雨降って止んだようで、骨休めになりましたね。
こっちは先ほどバケツをひっくり返したような土砂降りですゎ。
梅雨明けもない夏・・・昭和55年も寒い夏でした(笑)
奥様と仲良く一緒に・・・究極の贅沢だと思いますゎ。
我家は冷めたコーヒ・・味気ない日々を過ごしてますゎ。
まぁ~~健康に恵まれ元気に行動・・・何よりもの感謝やね。

投稿: 今~~ | 2009年8月13日 (木) 09時17分

トロトロオムライスは、カレー味で、ほどよい辛さでした。
雨の被害が出ていますね。お気をつけください。
今回は、ストーブのキャンプでしたから、また秋にいこうと思っています。

投稿: 心太@釧路 | 2009年8月13日 (木) 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。