どっかで見聞きしたことがあるような・・・

20230605
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/

.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月5日(月)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 11.1℃
 気圧 (5:00) 996.9hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 19℃
 記載時間 13:20


今日の釧路は、7時頃から青空が広がっています。13時の気温は14.6℃です。

今日のMLB エンゼルス-アストロズは、3時10分の試合開始でした。2時半に起きて、BS1で大谷翔平の応援をしました。月曜日は資源ゴミの日で、5時~5時半の間に回収用のコンテナと袋を積んだトラックがやってきます。今日もその時間にきたので、すぐに資源物を出しました。のんびりしていると、コンテナと袋が満杯になって難儀するので、試合中でしたがイニング間に急いで出しました。

ゴミ出しの時、ウオーキングをしているお二方を見かけました。ご近所さんです。お二人とも、引っ越してきた時からですから、20年以上続けています。お散歩レベルではありません。共に定年退職者ですが、お一人は危険業務従事者叙勲対象のお仕事をされていました。もうお一人は福祉の現場職でした。なので、二人とも頑丈な身体を維持することが必要だったのだと思います。ウォーキングする姿は、背筋がピッと伸びて若々しいです。間違いなく、その辺の若い者には負けません。鉄人です。

連続テレビ小説「らんまん」の主人公は植物学者ですが、モデルは牧野富太郎さんです。そのお名前を聞いた時、どっかで見聞きしたことがあるような・・・と思っていたのですが、今朝、本棚の入れ替えをしていて思い出しました。倉本聰さんのエッセイ「破れ星、流れた」に登場するのでした。氏は幼い頃、父親に連れられて、山行で野営をしていたとのこと。野鳥観察などをしたそうですが、この体験がご自身の自然愛に繋がったと書いています。そして、その時の写真に牧野富太郎さんや民俗学の柳田國生さん、日本野鳥の会を設立した中西悟堂さんが写っていた、という件(くだり)がありました。お父さんの山行は、そのレベルだったという証だと思います。

牧野富太郎さんを取り上げたBSプレミアム「夢の植物図鑑 牧野富太郎~苦難突破のオタク魂~ 英雄たちの選択」を見たら、かなりユニークな人物だったようですが、倉本聰さんのお父さんも負けず劣らずの方だったようです。エッセイのエピソードを読むと、それがわかります。お二人には共通点が多いように思います。そういうこともあって、牧野富太郎・・・どっかで見聞きしたことがあるような・・・・となったのかもしれません。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

宝くじの悪戯



20230604
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月4日(日)
 日の出 3:45
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 8.6℃
 気圧 (5:00) 996.0hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 15:30


今日の釧路は、晴れから曇り、その後小雨、そしてまた曇り、といった天気です。15時までの最低気温は7.4℃、最高気温は15.5℃です。

昨日、陸上日本選手権 女子100mハードルを見ました。NHK Gの中継でした。ゴール直後に電光掲示に1位と表示されたのは、このレースで3位以内に入れば世界選手権代表が決まる選手でした。涙を流しながら喜び、ほかの選手たちに囲まれていました。でも、順位が訂正されました。その人は4位でした。世界選手権代表決定には至りませんでした。陸上競技のことは全くわかりませんが、競馬のように「審議」の「審」、「確定」の「確」といったシステムなのでしょうか?もし、そうだとしたら、走り終えた選手たちは、審議の結果をじっと待つと思います。でも、昨日のようすは、そうではなかったです。あれは、審判団のミスだったのでは?と、なにか気の毒な思いで見ていました。

と書いていて思い出したことがあります。現職時代の上司が発案?したロト6(宝くじ)の悪戯です。スポーツの陸上と一緒にしたら叱られますが、ロト6が始まった頃ですから、20年くらい前のことです。当時、自分のホームページに書き込んだログがあるのでコピペします。

【コピペ開始】
ロト6とは、1番から43番のうち、好きな番号を6個選ぶ宝くじのこと。1等は1億円から4億円くらいの賞金がつく。で、まず、前回の当選番号発表の新聞を切り抜く。次に、その1等と同じ組合せの番号のロト6を買う。それを、狙いをつけた人に、切り抜きと一緒に宝くじをそっと見せる。「誰にも言うなよ。俺、ロト6で1等当たったんだ。2億円入るんだ。だから、会社辞めるから、お前だけには言っておこうと思ってさあ・・・。絶対、誰にも言うなよ。」これで噂はたちまち広がる。

これのバージョンアップというか、ちと罪深いパターンもある。新聞の切り抜きと購入した宝くじを職場の適当なところに放置する。ポケットから落ちたように装う。これを誰が拾うか、その後どうなるかは、拾った人しだい。加えて、公道という手もあるが、そうなると事後をフォローできないので、やめておいたほうがいい。何れのパターンも元手が200円かかる。
【コピペ終了】

この悪戯は、同僚のすべてが知ることになったので、実行には至りませんでした。その後、非常勤の職場に移りましたが、そこはそういう雰囲気でなかったです。これ、ホントにやって、引っかかった人が悪戯に気がつかなかったら、人間関係云々になっていたかもしれませんから、話だけで終わって良かったのだと思います。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

太陽光発電敷設規制と午前運動会のこと(関連なし)



20230603
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月3日(土)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 14.1℃
 気圧 (5:00) 982.5hPa
 予報 曇り夜は一時雨
 予想最高気温 19℃
 記載時間 7:40


今朝の釧路は、起床時(5時)は晴れ間が広がっていたのですが、その後は雲が優勢になっています。7時の気温は16.0℃です。

北海道新聞一面に、釧路市では、釧路湿原国立公園周辺で進む太陽光発電施設の設置に対して、湿原保全のために建設を規制するガイドラインを作成している、との記事がありました。尤もなことだと思いますが、ずいぶん前から危惧されていたことなので、ちと動きが遅いように思います。

太陽光発電施設の設置は、一定の広さの土地が必要で、その点では北海道は適しています。そして、一時期、売電によって高収益が見込まれたこともあって、一気に建設が進みました。それが今、当初想定した利益を上げられずに、設置した会社が消滅して、管理者不在のまま放置された施設が相当数あるようです。

そういう所では、設備が風雨や潮風に曝されて、固定部分が腐食するので、パネルが飛散して周りの家や畑などに被害を及ぼしているとのこと。パネルが飛んできたら凶器です。ですから、湿原に限らず、太陽光発電施設設置は、きちっとした基準を設けて、安定した管理運営が見込まれる事業者に限るべきだと思います。

もう一つ、北海道新聞の記事からです。道内の小学校では、運動会を午前で終えて、昼食なしの開催が定着した、とありました。保護者からは、場所取りや弁当を作らなくて良いので助かる、との声が多いともありました。実際、帯広市が実施した児童・保護者向けのアンケートでは、7割近くが支持したそうです。時代は変わったものです。

我々が小学生の頃は、電話がない家が珍しくなかったので、今のような連絡網はありませんでした。なので、前夜が雨、あるいは当日の朝の天気が雨が降ったり止んだり、てな時は、運動会と通常授業の両方を用意して登校するように指示されました。でも、授業は嫌なので、「運動会あると思った」ということで、故意に運動会の格好だけして学校に行きました。

それで、運動会中止で授業もなし、とはいかなかったのですが、その辺りのことは教師も察してくれて、いつもの授業ではなく、遠足の思い出作文なんかにしていました。でも今は、運動会午前終了の理由として、小学校でも英語授業が導入されたことによるカリキュラム増だそうですから、そんな悠長なことは言ってられないのでしょう。そんな時代です。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

御意


Img_0687_20230601145101
大谷翔平14号・15号本塁打(2023.6.1 ホワイトソックス戦)


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 6月1日(木)
 日の出 3:46
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 11.0℃
 気圧 (5:00) 1004.1hPa
 予報 晴れ夜は曇り
 予想最高気温 18℃
 記載時間 14:50


20230601
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


今日の釧路は晴れです。14時の気温は18.2℃です。

昨日、歯科で抜歯しました。以前から先生が、持たせるか抜くか迷っていた歯です。私は、抜いてスッキリしたいと言っていました。いよいよ昨日は、もはやこれまで、ということで抜きました。そういう歯ですから、あっさりと抜けました。出血も少なくて良かったです。

で、今日は抜歯後のチェックと消毒でした。いつものように受付を終えたら、保険証の提示を求められました。あれ?この前出したのに・・・と思ったら、今日から6月でした。今日は、深夜というか早朝というか、3時10分試合開始のエンゼルス-ホワイトソックス戦を見たので、ぼぉ~としていました。

昨日の北海道新聞夕刊の読者投稿欄に、「同級生」「生徒」「学生」の誤用を嘆く声が掲載されていました。同級生は同じクラスの人であって、同学年や同年齢の意味とは異なる、と説いています。私も、投稿者と同じように区分けしています。

ただ、「同級生」をATOKイミクルに照らすと、大辞林4.0は、同じ学級の人(クラスメート)に限定していますが、広辞苑第七版では、同学年まで範囲を広げています。語義も多くの人が用いている例が市民権を得ることがあるので、その一つかもしれません。

私の感覚としては、30年前くらい前に「同級生ライカ」がステータスになったことがあったのですが、これは、生まれた年のライカを持とう、ということでした。これなんかは、その意図がわかるので、「同級生」でいいと思います。ただ、特定の人を指して、「〇〇君覚えている?同級生(同期という意味で言っている)だった〇〇君」と聞かれた時は、「覚えているけど、彼はクラスが違ったよ」と返します。

「生徒」は中・高生、「学生」は大学生、というのは、大辞林4.0、広辞苑第七版ともに、小学生は児童、中・高生は生徒、学生は大学生と明記しています。学生に高校生を含めることが多用されていても、まだ語義としては認められていません。どうなのでしょう?私の年代(昭26生まれ)だと、まだ大学進学率が高くなかったので、会話の中で、「学生の頃」という言葉があると、それを学卒と解します。なので、年代によっては、高校生が学生というのは違和感があるのだと思います。

Apple Musicに拓郎さんのライブアルバム「豊かなる一日」がありました。早速、iTunesに「追加」して聴いています。2003年12月2日の相模大野でのライブを収録とのことですが、私はこのアルバムの存在を知りませんでした。なんか得した気分です。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

妻の散歩コースより

Img_0687_20230531101901
大谷翔平13号本塁打(2023.5.31 ホワイトソックス戦)


20230531
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 5月31日(水)
 日の出 3:47
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 9.6℃
 気圧 (5:00) 1008.5hPa
 予報 晴れ時々曇り
 予想最高気温 17℃
 記載時間 7:40


今朝の釧路は晴れです。7時の気温は10.5℃です。

昨日は、3ヶ月に1度の市立病院皮膚科の通院日でした。市立病院では、毎回、高い確率で元親会社の人を見かけます。昨日は、ユニークな存在で有名だった方と少しだけ話しました。「病院で会ったのに元気かいと聞くのも変だけど変わりないかい?」と問われたので、「医者からは、健康でないけど元気な老人、と言われてます」と答えたら、ガハハハと現職時代と同じ笑いが返ってきました。懐かしかったです。


Dsc_0218re

Dsc_0227re

↑ 妻の散歩コースで、オニグルミの花(上が雄花で下が雌花)がついたというので撮ってきました。オニグルミは、雌雄異花(しゆういか)だそうです。なんのこっちゃ?【広辞苑第七版:雌花と雄花の別があること。特に、雌花と雄花が同一株にあること。】とのことで、確かに同じ枝に雄花、雌花がついていました。これから、緑色のクルミが成るので、また撮ってみます。


Dsc_0268re

Dsc_0260re

↑ ついでにオダマキも撮りました。下を向いている花が多いので、屈んで撮るので、その姿勢が長続きしませんでした。シャッターを押す時は、無意識に息をを止めるので尚更です。


R0014537

R0014522

↑ついでのついでに、庭のヒメリンゴと釧路八重です。ヒメリンゴの白い花は、4日前に咲き始めたのですが、すぐいっぱい花をつけました。釧路八重は遅咲きだけあって、まだ頑張っています。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

話は飛びますが


20230530
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 5月30日(火)
 日の出 3:48
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 9.2℃
 気圧 (5:00) 1002.3hPa
 予報 曇り夕方一時雨
 予想最高気温 16℃
 記載時間 7:20


今朝の釧路は雨でしたが、7時前にあがりました。7時の気温は10.1℃です。

役所広司さんが、カンヌ国際映画祭で受賞。これを報じているNHKのサイトでは「最優秀男優賞」としていますが、ほかのメディアは「男優賞」としているところが多いようです。これ、「最優秀」がつかない「男優賞」もあるのかな?そうだとしたらどっちだ?と思ったら、公式サイトには「Prix d'interprétation masculine」とあって、Google翻訳(フランス語)に入力してみたら、「最優秀主演男優賞」と出ました。NHKの表現に「主演」が加わっています。単語ごとだと、Prix:賞 interprétation:解釈 masculine:男性的な という意味があるようですが、これが「最優秀主演男優賞」と訳されるのは、フランスでは、それだけこの言葉が定着しているということなのかもしれません。

役所広司さんの役柄は、渋谷の公共トイレの清掃員とのこと。それで思い出したのは、六角精児さんの「呑み鉄本線・日本旅」です。千葉県の小湊鐵道・いすみ鉄道を紹介した回で、小湊鐵道といすみ鉄道が合流する「上総中野駅」には、駅舎にそぐわない大きさの円筒状の建造物がありました。緑色で斜めに切断しています。車窓からの遠景だと、切断面が巨大アンテナに見えました。山奥で難視聴地域だから?と思ったのですが、車輌が近づいたらアンテナではありませんでした。

これが、都会なら地下街の排気口で決まりなのですが、この場所に地下街があるわけありません。いったい何なんだ?と思いながら見ていましたが、番組では触れませんでした。それで、検索してみたら、小湊鐵道の公式サイトに「竹の形をしたトイレ」とありました。なるほど、節もありますから、確かに竹をスパッと斜めに切った形です。その由来については記載がなかったのですが、竹の産地ということなのかな?そうだとわかって見ると、そぐわないといこともないかな?何れにしてもインパクト大です。

※ interprétation のinterprの次は「e」の上に点(この点を『アクサン』というらしい)です。



にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

ない時の辛抱ある時の倹約と言うけど・・・


20230529
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 5月29日(月)
 日の出 3:48
 天気 (5:00) 濃霧
 気温 (5:00) 11.9℃
 気圧 (5:00) 1002.6hPa
 予報 晴れのち曇り
 予想最高気温 19℃
 記載時間 13:30


今日の釧路は、早朝は濃霧でしたが、7時頃からは日が射しています。13時の気温は18.7℃です。

R0014500

↑ AppleLightning USB-3 カメラアダプタが接触不良で使えなくなりました。「カメラアダプタ」という名前ですが、Apple Musicを聴くのに引退したiPhoneをDACに接続するのに用いていました。lightningは、長期間、何度も抜き差ししているとケーブルが断線したり劣化する、という話は聞いていたのですが、買ってまだ2年経っておらず、ほぼiPhoneに挿し放しでした。なのにどうしたのでしょう?iPhoneのほうに問題があるのか?と思って、現役iPhoneにつないでみましが反応なしです。

当面は、PCに接続した別のDACを介してApple Musicを聴くことにします。元々は、引退したiPhoneの使い途はないか?から始めたことなので、なくて困るということでもありません。一応、買い換えるならなんぼするの?と思いながら、ヨドバシ ドット コムを覗いたら、じぇじぇ(ただ今再放送中)¥6,180です。あゃ~高っ!それにしても、よく買ったもんだ、と思って記録を見たら、ちょうど、加湿器や掃除機を買った時だったので、ポイントがあったのです。そうかポイントか。でも、今のポイントは292だけです。これはやっぱり、暫くはPCスピーカーで聴くことにします。ない時の辛抱ある時の倹約です。って、ある時が来るのかな?


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

ここは切り替えてまた明日


20230528
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 5月28日(日)
 日の出 3:49
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 12.9℃
 気圧 (5:00) 1012.2hPa
 予報 -
 予想最高気温 -
 記載時間 16:50


今日の釧路は曇りです。16時までの最低気温は12.6℃、最高気温は17.0℃です。

高山(釧路広域連合清掃工場)に廃棄物持込の時、処分するか否かを迷ったのが本や写真集です。結果としては、写真集は残しました。ただ、その半分は自室に戻さずにクローゼットに残しました。という結論に達するまで、ああでもない、こうでもないと迷いました。

R0014491

↑ クローゼットの写真集を入れたコンテナとコピー用紙の空き箱です。一旦は、この際、思い切って処分!と思ったのですが、日々巡回先に古本屋さんの写真集買い取りの実態を説明した書き込みがあったのを思い出して、古本屋さんへの持込はやめました。となると、高山の資源ゴミになるのですが、これまた忍びない、やっぱり残そう、となった時、妻から「これまで一回でも取り出したことあるの?」とのお言葉。う~む、この9年間、それはなかった・・・。でも、結局、「処分ならいつでも出来るから・・・」に至り、半分は自室に戻す、半分はクローゼットに残す、となりました。優柔不断を遺憾なく発揮した件でした。

写真集は、ほぼスナップ写真です。風景、人物、花、マクロ、ペットなんかの写真はありません。なので、妻にしてみたら、余計?マークが付くのだと思います。片づけをしながら、田舎の居酒屋の前の道を赤い傘をさして歩いている人が表紙になった写真集を開いていたら、覗き込んで、小さくう~んと唸っていました。

昨日、今日は、BS1のMLB中継は録画放送でしたから、iPhoneのABEMAアプリをテレビにつないで大谷翔平の応援をしました。昨日は有料放送だったのですが、2週間無料トライアルを利用しました。試合結果は、打のほうでは両日とも安打なし、投のほうでは、江本孟紀さんの「ベンチが・・・」の言葉どおりになってしまいました。でも、ここは切り替えてまた明日です。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

老人のイメージから大相撲のことやヒメリンゴの花が咲き始めた話など


20230527
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 5月27日(土)
 日の出 3:50
 天気 (5:00) 曇り
 気温 (5:00) 12.4℃
 気圧 (5:00) 1015.2hPa
 予報 曇り時々晴れ
 予想最高気温 16℃
 記載時間 10:20


今朝の釧路は、晴れたり曇ったりです。10時の気温は16.2℃です。

昨日、最高気温が20℃を超えました(9:31 20.4℃)。もちろん、今季初のことです。ステテコと半袖Tシャツで過ごせました。20℃は釧路の真夏です。

自分が思っていた老人のイメージは幾つかあるのですが、その中から次のことを自分に当てはめてみます。
1.テレビ・ラジオはNHKだけ
2.特に大相撲中継は欠かさない
3.但し、民放でも「水戸黄門」は見る
4.頻繁に老人クラブの出来事に腹を立てる

1のNHKしか見ないは、ほぼそのとおりです。民放の番組に着いていかれなくなりました。ラジオは、ジャズやオールディズを聴くので、大いに民放も聴いています。テレビのようにガチャガチャしてません。2の大相撲中継は好んで見ています。今場所は、宇良が好スタートから連敗、持ち直して連勝して、勝越しまで1勝となったので、もう一頑張りです。王鵬は出だしが1勝3敗だったのですが、9勝を挙げて勝ち越しました。北青鵬も勝ち越しましたが、遠藤と一山本は来場所に期待です。

3の水戸黄門は、今は放送していません。BSだと再放送があるのかな? 4の老人クラブは、存在するのかを含めて知識0です。町内会は盛んな地域なのですが、コロナ禍以降、今年度も会費徴収なし、イベントなし、定期総会は書面表決ですから、老人クラブも同様なのかもしれません。何れにしても、せっかく浪々の身になったのですから、何らかの会に属するつもりはありません。

Dsc_0204re

↑ 庭のヒメリンゴに白い花が咲き始めました。昨日、タイヤ交換を終えて帰宅した時(昼前)は、まだ赤い蕾しかなかったので、午後から今日にかけて咲いたのだと思います。やはり、気温が高くなると反応も早いのでしょう。この後、白い花でいっぱいになりますが、来週はあまり天気が良くないようなので、開花のスピーとは鈍るかもしれません。晴れて、暖かくなって満開、というのが愉しみです。



にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

タイヤ交換、庭のスミレとカタバミの話


20230526
イラスト著作:「無料イラスト素材はちドットビズ」
https://ha-chi.biz/


.

2023年(令和5年)
 今日の釧路 5月26日(金)
 日の出 3:50
 天気 (5:00) 晴れ
 気温 (5:00) 9.4℃
 気圧 (5:00) 1017.1hPa
 予報 晴れ夕方から曇り
 予想最高気温 18℃
 記載時間 12:20


今日の釧路は晴れです。正午の気温は17.6℃です。

Dsc00052

↑ 今朝、タイヤ交換をしました。といっても、タイヤ持込のおまかせです。毎年、周りから「まだやってなかったの」と言われます。GWに峠越えをしていた頃の習性が抜けなくて・・・と言い訳しますが、ホントのところは、ずぼらなだけです。それでも、夏タイヤから冬タイヤへの交換は、10月末に行っています。これは、値引きキャンペーンがあるからです。

昨日の「羽鳥慎一モーニングショー」で、投資家の心理として、株価が下がった時よりも、株を売った後に値上がりするのが一番悔しい、と言っていました。タイヤ交換の早割を逃したら、そんな感じです。ちょっと次元が違うかな?

Dsc00053

↑11日の書き込みに、庭のスミレを見なくなった、と記しましたが、タイヤを物置に入れる時、釧路八重の根元に咲いているのを見つけました。よ~く見ると、いっぱい咲いていた年とは比べものになりませんが、そこそこの数がありました。スミレに失礼しました。

Dsc00059

↑ スミレの近くに黄色の小さな花がありました。アプリ「ハナノナ」を翳したら「カタバミ」と表示されました。妻が、自然学習会で、カタバミの葉で10円玉を磨くとピカピカになると習った、と言うのでやってみたら、ホントに光輝きました。ということで、「ハナノナ」の画面で、「カタバミ」の「決定ボタン」を押しました。と、今日も庭の花のことでした。


にほんブログ村参加中です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路市情報へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

| | コメント (0)

«可燃・不燃ゴミ搬入と釧路八重・ヒメリンゴの近況