♪ ゆっきでした
.
今朝の釧路(5:00) | 4月19日(金) |
日の出 | 4:34 |
天気 | 雪 |
気温 | 0.7℃ |
気圧 | 1004.2hPa |
予報 | - |
予想最高気温 | - |
22時過ぎに書いています。
今日の釧路は、時折、激しく雪が降りました。といっても、この時期ですから積もることはありません。そんな中、昼頃に震度3の地震がありました。「3」にしては揺れたと言う人が多かったです。帰宅後、家内に聞いたら、同じことを言いました。でも、私は地震があったことを知ったのは、発生から1時間以上後でした。免震構造の建物にいたからです。全く気がつきませんでした。同じ部屋にいて、気づいた人はいませんでした。この建物にいて、地震が来たのは初めてではありません。以前は4階にいた時でしたが、その時は揺れました。免震構造でも、1階と4階では違うようです。
来週末からGWが始まります。これまで、ず~っとカレンダーどおりに休んだことがありませんでした。職場はGWも営業です。ですから、GWの前か後に、世間と同じ日数を休んでいました。そうやって38年働きました。それが、嘱託になると、週末+月曜(職場の定休日)が休みになって、GWもカレンダーどおりです。でも今さら、世間と一緒に行動しろと言われても、その輪の中に入っていけません。
子どもの頃は、飛び石連休が好きでした。1日いって1日休む。2日いって3連休。なんていうパターンが好きでした。それが、今のGWになってからは、飛び石がなくなりました。それなら、いっそ、毎年、GWは10連休になるようにしたらいいと思います。ついでに、8月中旬も10連休。当然、年末・年始も10連休。それでもって、これに有給休暇をくっつけて取得することを奨励。なんて言っていたら、365連休にされると困るので、口にしないことにします。
| 固定リンク
コメント
私は古い人間なのか、この連休にどうも違和感ありです。
特に、成人式や体育の日なんかが変わるのはおかしい。
最初の目的?というか由来?みたいなものを忘れてしまったの?とさえ
思ってしまいます。変わっても良いのは天皇誕生日だけ(ご崩御された場合のみ)だと思っています。春分、秋分もかろうじてありかな。
今の日本おかしいですよね?円周率やらゆとり教育だって結局はあとから
おかしいということに気が付いて。心の中で「馬鹿じゃないのー」と
思っていますが自分も口には出しません(笑)
投稿: えすぺ | 2013年4月19日 (金) 23時46分
えすぺさん
国民の祝日に関しては同意見です。
ご都合主義も甚だしいと、これは口に出しています。
ゆとり教育世代は、会社では使いものにならないとのレッテルを
貼られていますが、いつの時代だって、個人差はあるわけで、
もし責めるなら、その親世代だろうと思っています。
今度は、道徳の教科書を用いて教えるそうですが、その前に親を教育
しないといけないでしょうね。って、他人事だから言えますけどね。
投稿: 心太@釧路 | 2013年4月20日 (土) 08時53分